かっこいいスポークホイールを装着したい!
スポークデザインのホイールを探している方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
タイヤ屋で10年間働いた経験をもとに、スポークホイールのデザインバリエーションやメーカー、ブランドを紹介します。
実際に車に取り付けた装着例もお見せします。
スポークホイールとは?

ホイールのデザインには、スポーク、メッシュ、ディッシュなどさまざまな種類があります。
その中でも、スポークホイールは人気が高く、スポーティーな印象を演出できるのが特徴です。

ベーシックなデザインでスポークの本数や形状によって大きく雰囲気が変わり、車のルックスを重要視する方に人気のデザインです。
スポークホイールは、スポークの本数や太さによって印象が大きく変わるため、個性を出しやすく、さまざまな車種に適合します。
スポークホイールのデザイン


スポークホイールは本数や太さの違いでデザインのバリエーションが豊富です。
- 5本・6本スポーク:純正でも採用されることが多い定番デザイン。
- 8本・10本スポーク:スリムで洗練された印象を与える。
- ツインスポーク:1本のスポークが2本に分かれたデザインで、軽量かつ強度を確保。
好みに合わせて、車のイメージを変えられるのがスポークホイールの魅力です。



定番は5本スポークや6本スポークで、スポークホイールのデザインは、スポークの本数や太さで異なった印象を与えます。
スポークホイールのカラー


ホイールカラーによって、車の印象を大きく変えることができます。
- シルバー:ベーシックでどんな車にも合わせやすい
- ブラック:引き締まった印象でスポーティーさを強調
- ガンメタル:落ち着いた雰囲気を演出
- メッキ:高級感とラグジュアリーな雰囲気をプラス
- ポリッシュ:光沢があり、自然な高級感を演出


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
迷ったらポリッシュ仕上げやブラックポリッシュを選ぶのもおすすめです



クロームメッキは高級感が出て、ラグジュアリーな雰囲気になります。ホイールのカラーを変えることで、車の一体感やコーディネートを楽しめます。
他のホイールのカラーは、こちらの記事を参考にしてください。
⇒ ゴールド
⇒ ホワイト
⇒ ブロンズ
人気のスポークホイールブランド


スポークホイールを作っているメーカーは多く、たくさんのブランドが存在します。
スポークの数や太さはいろいろあるので、スポークホイールと言ってもさまざまなデザインがあります。
ここでは、スポークホイールの中でも特に人気のあるメーカーやブランドを紹介します。
ワーク (Work)


ワークは日本を代表するホイールメーカーで、スポークデザインのバリエーションが豊富。
カスタムオーダーが可能で、自分好みのデザインを選べます。
代表モデル
- WORK EMOTION シリーズ
- WORK MEISTER シリーズ


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
レイズ (Rays)


レイズは軽量かつ高強度な鍛造ホイールで有名。
レース用からストリート用まで幅広く展開しています。
代表モデル:
- RAYS VOLK RACING TE37
- RAYS HOMURA シリーズ


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
エンケイ(ENKEI)


エンケイのスポークホイールは、強度と軽量性のバランスが優れています。
代表モデル:
- ENKEI PF05(5本スポーク)
- ENKEI RPF1(レーシングモデル)


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
スポークホイールの購入ガイド


スポークデザインのホイールを選ぶときは、自分の車に適したサイズとデザインを確認してホイールを選んできます。



スポークホイールは、さまざまなデザインがありますので、好みのデザインを選ぶといいです。
高品質なホイールは高価ですが、自分に合った価格帯を見つけましょう。
ホイール選びのポイント
- デザイン:スポーク本数や太さで印象が変わる
- カラー:車体カラーとのバランスを考えて選ぶ
- サイズ:適合サイズを確認し、インチアップも検討
- メーカー:信頼性のあるブランドから選ぶ
信頼性のあるブランドを選ぶことも大切で、有名メーカーは品質が優れています。
ネット通販でもホイールセットが購入できるので、適合車種・型式を確認して適合する製品を購入してください。
ホイールサイズの選び方


車によって装着できるサイズが異なり、自分の車に装着できるサイズを選ぶ必要があります。
1. 適合サイズを確認
車種によって装着できるホイールサイズが異なります。
- 純正サイズのまま装着するか?
- インチアップするか?
車の取扱説明書や販売店で適合サイズをチェックしましょう。
2. ホイールの強度と素材を考慮
ホイールの素材や製造方法によっても強度が変わります。
- 鍛造ホイール:軽量で強度が高いが価格が高め
- 鋳造ホイール:リーズナブルでデザインが豊富
ホイールの形状には、1ピース、2ピース、3ピースがあります。


3. 車検適合をチェック
ホイールがフェンダーからはみ出ると車検に通らない可能性があるため、適合サイズをしっかり確認しましょう。
また、インチアップする時は、タイヤ外径や荷重指数(ロードインデックス)も大切です。


スポークホイールの装着例


実際にスポークホイールを装着したらどうなるのか?
装着した車を見ることで装着した状態をイメージすることができます。
ここでは、いくつかの装着事例を紹介しますので購入の参考にしてください。
スポーツカーにスポークホイール


86に6本スポークのホイールを装着した雰囲気。
スポークホイールは、よりスポーティーな印象が強調されます。


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
ボディとホイールを同じ色で合わせると、車全体にまとまりが出てかっこいいです。


セダンにスポークホイール


シビックのセダンにスポークホイールを装着したイメージです。
ブラックのスポークホイールはクールな印象。ブレーキキャリパーもアクセントになっていて目を引きます。
スポークホイールはセダン車との相性も良く、いろいろなボディカラーに合わせやすいホイールです。


ミニバンにスポークホイール


例:トヨタ・アルファード × 10本スポークホイール
ミニバンにスポークホイールを装着すると、高級感とスポーティーさを両立できます。


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
大径ホイールを選ぶことで迫力が増し、ファミリーカーでも洗練された印象に。
特にブラックポリッシュやメッキ仕上げのホイールは、ミニバンの重厚感を引き立てます。


ハッチバックにスポークホイール


スイフトスポーツのハッチバックにスポークホイールを装着したイメージです。
白いボディにガンメタ・ブラック系のホイールの装着もかっこいいのでオススメ。


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
キャリパーがチラッと見えて、アクセントになります。


軽自動車にスポークホイール


軽自動車にスポークホイールの相性も良く、純正でスポークデザインを採用している車が多いです。
シルバー、ブラックなどのカラーコンビネーションによって変化をつけたり、立体的に見せることも可能。


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
軽自動車に対応しているホイールの種類も多いため、スポークホイールは選びやすいデザインの一つです。


まとめ


車に似合うスポークホイールを装着すると車を格上げし、性能も向上させてくれます。



スポークホイールには、デザインの多様性とカスタマイズの自由度もあり、自分の車にピッタリのホイールを見つける楽しさは格別。
スポークホイールは車のパフォーマンスと見た目を向上させ、個性が出せます。
ブラックポリッシュのスポークホイイールは合わせやすいです。

↑画像クリックでYahoo!ショッピングの商品ページへ飛びます
また、ホイールは車のカラーとの相性も需要なので、カラーの相性は以下の記事を参考にしてください。
⇒ 黒い車に合うホイール
⇒ 白い車に合うホイール
⇒ シルバーの車に合うホイール
⇒ 青いボディの車に合うホイール
⇒ 黄色のボディの車に合うホイール
ぜひ自分の車にぴったりのスポークホイールを見つけてみてください。
【記事を書く際に使用した参考サイト】
株式会社ワーク:https://www.work-wheels.co.jp/search/products/
RAYS wheels:https://www.rayswheels.co.jp/
ENKEI:https://www.enkei.co.jp/