トヨタ・スペイド140系をよりスポーティに、そして個性的にカスタマイズしたい。
そんなオーナーの皆さんが検討するのが「インチアップ」ではないでしょうか。
純正の15インチから17インチへのインチアップは、見た目のインパクトが大きく、愛車の印象を一変させることができます。
しかし、2インチもの変更は快適性や安全性に大きく影響するため、慎重な検討が必要です。
この記事では、スペイド140系を17インチにインチアップする際の推奨サイズ、注意点、ホイール選びのポイントまで、上級者向けの情報を徹底解説します。
「見た目重視でドレスアップしたいけど、失敗したくない」という方は、ぜひ最後までお読みください。
スペイド140系の純正サイズを知る

純正15インチの詳細スペック
インチアップを検討する前に、まず純正サイズを正確に把握することが重要です。
純正タイヤ・ホイールサイズ
- タイヤサイズ:175/65R15
- ホイールサイズ:15×5J
- ホール数:4穴
- PCD:100mm
- インセット:39mm
16インチについては以下の記事を参考にしてください

純正サイズの特徴とメリット
純正15インチには、メーカーが最適化した多くのメリットがあります。
純正15インチのメリット
- 乗り心地が最も良好(扁平率65%)
- タイヤ価格が最も安い
- 燃費性能が最適化されている
- スペアタイヤとの互換性
- 車検適合の心配なし
純正ホイールの特徴
- スチールホイール+ホイールカバー(一部グレード)
- アルミホイール(上級グレード)
- 重量:約7-8kg/本(アルミの場合)
- デザイン:シンプルな5スポーク系
なぜインチアップするのか?純正からの変化

純正15インチから17インチ(195/45R17)へ変更すると、以下のような変化が生じます。
純正15インチ → 17インチの変化
- タイヤ外径:608mm → 607mm(-1mm)
- 扁平率:65% → 45%
- ホイール径:15インチ → 17インチ(+2インチ)
- 見た目の印象:ファミリーカー → スポーティ
インチアップのメリットはこちらの記事

スペイド140系を純正15インチから17インチにインチアップすることは可能ですが、純正と比較して大幅な変更となるため、より慎重な選択が必要です。
見た目のインパクトは大きいものの、純正の快適性を犠牲にする部分もあります。

この点を十分に理解した上で検討を進めましょう。
17インチの推奨サイズと詳細解説

推奨タイヤサイズ(純正比較付き)
195/45R17(基本推奨・最も安全)
- タイヤ外径:607mm(純正608mmより-1mm)
- 純正とほぼ同じ外径でメーター誤差がほとんどない
- タイヤ幅195mmで干渉リスクが最も低い
- 17インチの中では最も扱いやすく初心者向けじやすい
205/40R17(スポーティ重視)
- タイヤ外径:595mm(純正608mmより-13mm)
- 外径が小さくなるため、実速度とメーター表示に若干の差が生じる
- 扁平率40%で純正65%より大幅に薄く、乗り心地は硬め
- 純正比:路面の凹凸を直接的に感じやすい
205/45R17(外径大きめ)
- タイヤ外径:616mm(純正より+8mm)
- 純正より外径が大きくなるため要注意
- 車高調整なしでは使用困難
- 純正比:スピードメーター誤差が大きくなる可能性
タイヤ外径計算は以下の記事をチェックしてください。

推奨ホイールサイズ(純正からの変更点)
- サイズ:17×6.5J(純正15×5Jから+2インチ、+1.5J)
- PCD:100(4穴)※純正と同じ
- インセット:42(基準値)※純正39mmから+3mm
純正ホイールナット情報

スペイドのホイールナットは以下のサイズです。
- サイズ:M12×1.5
- 二面幅:21HEX(21ミリ)
- 必要個数:16個(1台分)
- タイプ:純正は平座、社外ホイールはテーパーナット使用
社外品ホイール装着時は、テーパーナットを用意してください。

17インチ装着時の重要な注意事項

17インチのホイールセットを購入する時の参考サイズ。
17×6.5J インセット+42
推奨サイズ:195/45R17
※あくまで目安です。
⚠️ 危険な組み合わせ(純正からの変化が大きいもの)
17×7.0J インセット+42
- 純正5Jから7.0Jは+2.0Jの大幅増
- バウンド時にフェンダー折り返し部分と接触の恐れ
- 車高調整必須
17×7.0J インセット+45~48
- 純正インセット39mmから+6~9mmの変化
- フロントハンドルフルロック時にインナー干渉の危険
- ステアリング切れ角制限が必要な場合あり
純正サイズとの性能比較

走行性能の変化
項目 | 純正15インチ | 17インチ |
---|---|---|
乗り心地 | ★★★★★★★☆☆☆ | ★★★★★★☆☆☆☆ |
静粛性 | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
燃費 | ★★★★★★★★☆☆ | ★★★★★★☆☆☆☆ |
ハンドリング | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
見た目 | ★★☆☆☆ | ★★★★★ |
コスト | ★★★★★★★☆☆☆ | ★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
タイヤ価格の比較(1本あたり目安)
- 純正サイズ 175/65R15:5,000円~12,000円
- 17インチ 205/40R17:8,000円~20,000円
- 価格差:約1.5~2倍
スペイド140系に似合うホイールデザイン選び

純正ホイールからのイメージチェンジ
純正の実用的なデザインから、個性的なデザインへの変更が可能です。
1. メッシュタイプ
- 純正のシンプルさから繊細な印象へ
- スペイドのコンパクトなボディに最適
- 軽量で燃費への影響を最小限に
- 細かいスポークが上品な印象
- おすすめ:10~15本スポークの細身デザイン

2. 5スポークタイプ
- 純正に近いデザインでなじみやすい
- シンプルでスポーティな印象
- ブレーキの放熱性も良好
- 掃除がしやすくメンテナンス性◎
- 太めのスポークで力強さを演出

3. ツインスポークタイプ
- 純正とは全く違う個性的デザイン
- Y字型やV字型のデザイン
- 個性的でスタイリッシュ
- スペイドの都市型コンパクトカーのイメージに合致
- 足元に動きのある印象を与える

避けるべきデザイン
- ディッシュタイプ(重く見えすぎる)
- 過度に複雑なデザイン(車体とのバランスが悪い)
- エアロ系の派手なデザイン(ファミリーカーのイメージから外れる)
ホイールカラーの選び方完全ガイド

ボディカラー別おすすめホイールカラー
白系ボディ(スーパーホワイトII等)
- 第1選択:ガンメタリック(締まった印象)
- 第2選択:ブラック(コントラストで引き締め効果)
- 第3選択:シルバー(清潔感のある統一感)
- 純正カラー:シルバー系が多い

黒系ボディ(ブラックマイカ等)
- 第1選択:ブラックポリッシュ(高級感)
- 第2選択:ハイパーシルバー(明るさをプラス)
- 第3選択:ブロンズ(個性的でおしゃれ)

シルバー系ボディ(シルバーメタリック等)
- 第1選択:ダークシルバー(濃淡でメリハリ)
- 第2選択:ブラック(スポーティな印象)
- 第3選択:ガンメタリック(落ち着いた大人の雰囲気)

赤・青系ボディ(ブルーメタリック等)
- 第1選択:シルバー(カラーを引き立てる)
- 第2選択:ガンメタリック(スポーティ感UP)
- 第3選択:ホワイト(爽やかな印象)

ホイールセット選びの重要ポイント

タイヤブランドの選択基準
コンフォート重視(純正に近い乗り心地)
- ブリヂストン REGNO GR-XII
- ヨコハマ BluEarth-GT AE51
- ダンロップ LE MANS V+
スポーツ性能重視
- ブリヂストン POTENZA RE-71RS
- ヨコハマ ADVAN FLEVA V701
- トーヨー PROXES Sport 2
コストパフォーマンス重視
- クムホ ECSTA HS51
- ナンカン NS-2
- ATR SPORT
ホイールブランドの特徴
国産ブランド
- ENKEI(エンケイ):軽量・高強度、純正採用実績多数
- RAYS(レイズ):高品質・高価格
- WORK(ワーク):カスタマイズ性高い
- SSR(スピードスター):デザイン性重視
輸入ブランド
- BBS:ドイツ製高級ブランド
- OZ Racing:イタリアンデザイン
- BORBET:コスパ良好

重量による選び方(純正比)
軽量ホイール(7kg以下/本)
- 純正アルミとほぼ同等以下
- 燃費改善効果
- 加速性能向上
- サスペンションの動き改善
- 価格は高め
標準的な重量(7-9kg/本)
- 純正アルミよりやや重め
- バランスの良い選択
- 価格と性能のバランス良好
- 選択肢が豊富
重量級(9kg以上/本)
- 純正より明確に重い
- デザイン重視の選択
- 価格は比較的安価
- 燃費・加速への影響あり
軽量ホイールについては以下の記事を参考にしてください

17インチホイールセット購入の詳細ガイド

購入前の必須確認事項
- 純正からの変更点を理解
- 車高調整の有無と調整幅
- 適合確認(必ずショップに相談)
- タイヤサイズ:205/40R17
- ホイール:17×6.5J推奨(7.0Jは要注意)
- インセット:40~45の範囲で選択
- 取り付け後の試走行必須
- ホイールデザインとカラーの実車確認
価格帯の目安(純正交換費用との比較)
- 純正サイズ交換:30,000円~50,000円
- 17インチエントリー:50,000円~80,000円
- 17インチミドルクラス:80,000円~130,000円
- 17インチハイクラス:130,000円以上
購入先(ネット通販)
ネット通販で簡単に購入できます。
まとめ

スペイド140系の17インチインチアップは、見た目の印象を大きく変えられる魅力的なカスタマイズです。
しかし、純正15インチから2インチアップという大幅な変更には、それ相応のリスクと犠牲が伴います。
17インチは上級者向けのインチアップです。純正の快適性を重視するなら15インチのまま、少しスポーティにしたいなら16インチ、見た目重視なら17インチという選択がおすすめです。
最終アドバイス: 純正サイズには理由があります。メーカーが最適化した乗り心地と性能のバランスを理解した上で、自分の求めるスタイルに合わせてインチアップを検討しましょう。
楽天価格
⇒ スペイド 17インチ 140 ホイールセット
ヤフーショッピング価格
⇒ スペイド 17インチ 140 ホイールセット
インチアップ後も純正ホイールは保管しておくことをおすすめします。
車検時や売却時に純正に戻せるメリットがあります。
16インチの装着はこちら↓
