【ウェイク(LA700S系)17インチ装着ガイド】サイズ・注意点を徹底解説!

ウェイク(LA700S/710S型)17インチ装着ガイド

「ウェイクを17インチにインチアップしたい!」

「でも、本当に装着できるの?」

そんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事ではダイハツ・ウェイク(LA700S/710S型)への17インチ装着について、タイヤショップでの経験をもとに詳しく解説します。

  • 17インチは装着できるの?
  • 適合サイズと注意点は?
  • ローダウンは必要?

ウェイクの17インチ装着を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

タップできる目次

ウェイク(LA700S/710S型)の基本情報

Daihatsu WAKE G Turbo"SA II"2WD (DBA-LA700S-GBVZ) front https://commons.wikimedia.org/wiki/

ウェイク(WAKE)は、ダイハツが販売している軽トールワゴン(軽スーパーハイトワゴン)です。

全高が1835mmある背の高いスタイルが特徴で、両側スライドドアを装備した人気の軽自動車。

初代ウェイク LA700S/710S型(2014年-)

  • 2014年11月10日販売開始
  • 2015年4月 仕様変更
  • 2016年5月17日 一部改良
  • 2017年11月30日 一部改良

※トヨタではピクシスメガとして販売されています(OEM車)

ウェイクの純正タイヤ・ホイールサイズ

純正サイズ

17インチへのインチアップを検討する前に、まず純正サイズを確認しておきましょう。

14インチ(標準グレード)

  • 型式:DBA-LA700S
  • 年式:2017年11月~
  • タイヤサイズ:155/65R14
  • ホイールサイズ:14×4.5J
  • ホール数:4穴
  • PCD:100
  • インセット:45

15インチ(Gターボ レジャーエディション SAⅢ)

  • タイヤサイズ:165/55R15
  • ホイールサイズ:15×4.5J

ウェイクは標準で14インチを装着していますが、17インチへのインチアップも可能です。

ウェイク 17インチの適合サイズ

17インチのサイズ

ウェイクに装着可能な17インチの参考サイズは以下の通りです。

17インチの推奨サイズ

  • タイヤサイズ:165/40R17
  • ホイールサイズ:17×5.5J
  • ホール数:4H
  • PCD:100
  • インセット:45

※あくまで参考サイズです。装着には注意が必要です。

17インチのタイヤ外径について

インチアップ

インチアップする際は、純正サイズとタイヤ外径を合わせる必要があります。

外径が大きく変わると、スピードメーターに誤差が生じたり、車検に通らない可能性があります。

タイヤ外径の比較

  • 155/65R14(純正):557mm
  • 165/40R17:563mm
  • 外径差:+6mm(約+1.1%)

タイヤ外径の計算方法

165mm(タイヤの断面幅)× 0.40(偏平率)× 2 + 17(リム径)× 25.4(インチ)= 563mm

165/40R17は、純正サイズとの外径差が約6mmと、許容範囲内に収まっています。

17インチ装着時の注意点

インチアップの注意点

17インチへのインチアップは可能ですが、いくつかの重要な注意点があります。

1. フロントのクリアランスが狭い

ウェイクはフロント側のクリアランス(タイヤとフェンダーの隙間)が狭い構造になっています。

17インチは扁平率が低く(165/40)、ホイール径が大きくなるため、フロント側での干渉リスクが高まります。

2. 車高調整が推奨

ノーマル車高での17インチ装着はおすすめしません。

理由は以下の通りです。

  • 見た目のバランスが悪い(タイヤとフェンダーの隙間が大きすぎる)
  • インチアップの効果が半減する
  • せっかくの17インチが映えない

ローダウンすることで

  • 見た目が引き締まる
  • スタイリッシュに仕上がる
  • ドレスアップ効果が大幅にアップ

17インチを装着するなら、車高調やダウンサスでローダウンすることを強くおすすめします。

3. はみ出し・干渉のリスク

17インチ装着時は、以下の点に注意が必要です。

はみ出しのリスク

  • ホイール幅5.5J以上は要注意
  • タイヤのサイドウォールが膨らんで、はみ出す可能性がある
  • インセット値の選択が重要

干渉のリスク

  • 車高を落とし過ぎるとフェンダーと干渉する
  • フロント側は特に注意が必要
  • ハンドルを切った状態での確認も必須

4. 乗り心地の変化

17インチは扁平タイヤ(165/40)になるため、

  • 路面の凹凸をダイレクトに感じやすい
  • ゴツゴツとした乗り心地になる
  • ロードノイズが増える可能性がある

17インチは見た目重視の方向けです。

快適性や乗り心地を重視する方には、15インチまたは16インチをおすすめします。

17インチのホイール選びのポイント

ウェイク(LA700S/710S型)17インチ

17インチのホイールを選ぶ際のポイントを解説します。

ホイール幅とインセット

推奨スペック

  • ホイール幅:5J~5.5J
  • インセット:45前後

6J以上のホイールは、軽自動車ではみ出しや干渉の可能性が高いためNGです。

ホイールデザイン

ホイールデザイン

ウェイクの純正ホイールは、スポークデザインを採用しています。

おすすめのデザイン

ホイールカラー

ホイールのカラー

ウェイクの純正はブラックポリッシュを採用しているため、同系色がマッチしやすいです。

人気のカラー

ロードインデックスについて

ロードインデックス

タイヤを選ぶ際は、ロードインデックス(LI)にも注意が必要です。

純正タイヤのロードインデックス

155/65R14:LI 75

17インチのロードインデックス

165/40R17:LI 75程度

ロードインデックスは純正と同等以上のタイヤを選択してください。

XL規格(エクストラロード規格)のタイヤを選ぶと、より安心です。

ホイールナットについて

ナットサイズ

ウェイクのホイールナットサイズは、M12×1.5です。

  • M12:ネジの直径(ボルト径)
  • P1.5:ネジの山と山の間の距離(ピッチ)
  • 21HEX:頭の六角の2面幅
  • 個数:16個

ダイハツ車のホイールナットは、「ダイハツのホイールナット選び方」を参考にしてください。

ホイールナットをカラータイプにして、ドレスアップを楽しむこともできます。

17インチホイールセットの購入方法

インチアップのホイールセット

インターネット通販で、ウェイク用の17インチホイールセットが購入可能です。

購入時のチェックポイント

  1. 適合車種(LA700S/710S)の確認
  2. タイヤサイズ(165/40R17)
  3. ホイールサイズ(17×5.5J)
  4. PCD100、4穴の確認
  5. インセット値の確認
  6. ロードインデックスの確認

購入時には、適合車種、型式、サイズに注意してください。
 
楽天市場でホイールセットをチェックする↓
ウェイク 165/40R17 ホイールセット

ヤフーショッピングでチェックする↓
ウェイク 165/40R17 ホイールセット

インチサイズ別の比較表

ウェイク(LA700S/710S型)インチアップ

ウェイクのインチアップを検討している方向けに、15/16/17インチの特徴を比較表にまとめました。

スクロールできます
サイズタイヤ外径乗り心地見た目価格帯装着難易度おすすめ用途
15インチ562mm◎ 快適○ 標準的安い★☆☆☆☆ 易日常使い・初心者向け
16インチ555mm○ 良好◎ スタイリッシュ中程度★★☆☆☆ 中バランス重視・中級者向け
17インチ563mm△ 硬め◎◎ インパクト大高い★★★★☆ 難ドレスアップ・上級者向け

各サイズの特徴まとめ

15インチ(165/55R15)

  • 乗り心地と見た目のバランスが良い
  • 初めてのインチアップに最適
  • タイヤの種類が豊富で選びやすい
  • コストパフォーマンスが高い

16インチ(165/45R16)

  • スタイリッシュな見た目
  • 乗り心地もそこそこ維持
  • 15インチより締まった印象
  • バランス型のカスタム向け

17インチ(165/40R17)

  • 圧倒的な存在感
  • ドレスアップ効果が最も高い
  • ローダウン併用が前提
  • 乗り心地は犠牲になる

迷ったら15インチがおすすめ!

初めてのインチアップや、日常使いを重視する方には15インチが最もバランスが良いです。

楽天市場でホイールセットをチェックする↓
ウェイク 165/40R17 ホイールセット

ヤフーショッピングでチェックする↓
ウェイク 165/40R17 ホイールセット

よくある質問(Q&A)

Q&A

ウェイクの17インチ装着に関して、よく寄せられる質問をまとめました。

Q1. 17インチで車検は通りますか?

A. はい、以下の条件を満たせば車検に通ります。

車検に通る条件

  • タイヤ外径が純正から±3%以内(165/40R17は約+1.1%なので問題なし)
  • タイヤ・ホイールが車体からはみ出していない
  • フェンダーとの干渉がない
  • スピードメーターの誤差が許容範囲内
  • タイヤの荷重指数をクリアしている
  • 保安基準に適合している

ただし、インセット値やホイール幅を間違えると、はみ出しで車検NGになる可能性があります。

適切なサイズ選びが重要です。

Q2. ノーマル車高でも17インチは装着できますか?

A. 物理的には装着可能ですが、おすすめしません。

ノーマル車高で装着した場合

  • タイヤとフェンダーの隙間が大きすぎて不格好
  • せっかくの17インチが映えない
  • インチアップの効果が半減
  • 「バランスが悪い」と感じる仕上がりになる

17インチを装着するなら、ローダウン(車高調またはダウンサス)との併用が必須と考えてください。

推奨ダウン量

  • フロント:30~40mm程度
  • リア:30~40mm程度

ローダウンすることで、見た目が引き締まり、17インチの存在感が際立ちます。

Q3. 燃費への影響はどのくらいですか?

A. インチアップにより、燃費は若干悪化する傾向があります。

燃費が悪化する理由

  • ホイールとタイヤの重量が増加
  • 転がり抵抗が増える
  • 扁平タイヤは接地面積が広がり抵抗が増す
  • 空気抵抗がわずかに増加

影響の目安

  • 純正14インチ比で5~10%程度の燃費悪化
  • 実燃費で1~2km/L程度の低下が一般的

ただし、運転の仕方や走行条件によって差があります。

街乗りメインの場合は影響が大きく、高速道路メインなら影響は小さめです。

燃費よりドレスアップ重視の方向けのサイズです。

Q4. 17インチにすると乗り心地はどう変わりますか?

A. 明らかに硬くなり、路面の凹凸を拾いやすくなります。

乗り心地の変化

  • タイヤの厚みが薄くなる(扁平率40%)
  • 路面のゴツゴツ感を直接感じる
  • 段差を越える時の衝撃が大きい
  • ロードノイズが増加する傾向

こんな方には向きません

  • 快適性を重視する
  • 家族を乗せることが多い
  • 長距離ドライブが多い
  • 乗り心地の悪化を許容できない

見た目重視で乗り心地は二の次、という方向けです。

Q5. 17インチにしたら走行性能は上がりますか?

A. 一部向上する面もありますが、デメリットもあります。

メリット

デメリット

  • 加速性能はやや低下(重量増のため)
  • 乗り心地の悪化
  • 燃費の悪化

ウェイクは軽トールワゴンなので、もともとスポーツ走行向きではありません。

17インチは「走行性能向上」よりも「ドレスアップ」目的と考えた方が良いです。

Q6. タイヤの寿命は変わりますか?

A. 扁平タイヤのため、寿命はやや短くなる傾向があります。

理由

  • サイドウォールが薄く、損傷しやすい
  • 接地面積が広く、摩耗が早まる可能性
  • 段差などでのダメージを受けやすい

対策

  • 空気圧をこまめにチェック(月1回推奨)
  • 段差はゆっくり越える
  • タイヤローテーションを定期的に行う(5,000km毎)

適切な管理をすれば、極端に寿命が短くなることはありません。

17インチ装着をおすすめする人・しない人

ウェイク(LA700S/710S型)17インチ

17インチ装着が向いている方と向いていない方をまとめます。

17インチがおすすめな人

  • とにかく見た目重視でカスタムしたい
  • ローダウンも併せて行う予定がある
  • 乗り心地よりドレスアップを優先したい
  • ホイールカスタムの経験がある(上級者向け)

17インチをおすすめしない人

  • 快適な乗り心地を重視したい
  • ノーマル車高で乗りたい
  • 日常使いがメインで実用性を重視する
  • インチアップが初めて

初めてインチアップする方や、日常使いを重視する方には15インチまたは16インチがおすすめです。

まとめ

ウェイク(LA700S/710S型)への17インチ装着について解説しました。

17インチ装着のポイント

  • タイヤサイズ:165/40R17
  • ホイールサイズ:17×5.5J
  • インセット:45前後
  • タイヤ外径:563mm(純正比+6mm)

装着時の重要な注意点

  • フロントのクリアランスが狭い
  • ローダウン併用が必須
  • はみ出し・干渉に要注意
  • 乗り心地は硬めになる

17インチは見た目のインパクトが大きく、ドレスアップ効果は抜群ですが、上級者向けのカスタムと言えます。

装着難易度

  • 15インチ:★☆☆☆☆(初心者OK)
  • 16インチ:★★☆☆☆(初心者~中級者向け)
  • 17インチ:★★★★☆(中級者~上級者向け)

はみ出しや干渉のリスクを理解した上で、慎重にサイズ選びを行ってください。

ホイール選びの参考にしていただければ幸いです。

楽天市場でホイールセットをチェックする↓
ウェイク 165/40R17 ホイールセット

ヤフーショッピングでチェックする↓
ウェイク 165/40R17 ホイールセット

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自動車業界で10年のキャリアを積んだ後、自動車関連のWEBライターとして活動しています。特にスポーツカーが好きで、多岐にわたるモデルを経験してきました。これまでに1500本以上の記事を執筆し、専門知識をもとに読者に有益な情報を提供しています。タイヤ・ホイールの選び方から購入方法まで、実践的なアドバイスをお届けします。

タップできる目次