【フィンホイールの選び方】装着例やおすすめのメーカーも紹介!

フィンホイールの選び方

「かっこいいフィンホイールを装着したい!」

「フィンデザインのホイールを探している!」

そんな方に向けて、フィンホイールの選び方やおすすめメーカー、実際の装着例を紹介します。

タイヤ販売業界で10年間の経験を持つ筆者が、フィンホイールの魅力や選び方のポイントを詳しく解説します。

タップできる目次

フィンホイールとは?

マツダ3 デモカー

ホイールデザインには、フィン、スポークメッシュディッシュなど様々な種類があります。

フィンホイールの特徴

  • 細かいスポークが放射状に広がるデザイン
  • 視覚的にホイールが大きく見える
  • スポーティーかつ高級感のあるスタイル

フィンホイールは、スポークの本数や太さ、デザインの違いによって印象が変わるため、車種や好みに合わせたカスタマイズが可能です。

フィンホイールのメリット

フィンホイール

フィンホイールには、以下のようなメリットがあります。

  • ホイールが大きく見える
    スポークが細く放射状に広がるため、視覚的にホイールサイズを大きく見せる効果があります。

  • 高級感のあるスタイル
    繊細なフィンデザインが、スポーティーかつラグジュアリーな雰囲気を演出します。

  • さまざまなボディカラーにマッチ
    シルバー、ブラック、クロームメッキなど多彩なカラーバリエーションがあり、車のボディカラーと組み合わせやすいのが魅力です。

細かいスポークで構成された繊細なデザインは、さまざまな車種やスタイルに適合し、ラグジュアリーな外観を演出。

フィンホイールの選び方

フィンホイール

フィンホイールを選ぶ際のポイントは以下の3つです。

装着可能なサイズを選ぶことが重要です。

ホイールサイズを確認する

赤い三菱車

車種ごとに適合するホイールサイズが異なります。

純正サイズをそのまま装着 → 乗り心地や燃費を維持しやすい
インチアップを検討 → 見た目を迫力のあるスタイルにしたい場合

スポークの本数・デザインを選ぶ

シルバーのベンツにフィンホイール

フィンホイールのデザインはスポークの本数によって大きく変わります。

  • スポーク本数が多い:より繊細でエレガントな印象
  • スポーク本数が少ない:スポーティーでダイナミックな印象

BBSのフィンタイプのホイールもあります。


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます

カラーを選ぶ

フィンホイール

フィンホイールのカラーによって、車の印象が大きく変わります。

選ぶ色によってスポーティーさや高級感、個性を強調できるため、ホイールカラー選びは慎重に行いましょう。

以下、それぞれのカラーの特徴を詳しく解説します。

シルバー:高級感と落ち着きがある王道カラー


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます

シルバーは、どんな車にも馴染みやすい定番カラーです。

光の反射で上品な輝きを放ち、シンプルながらも高級感のある印象を与えます。

特にセダンやSUVなど、落ち着いた雰囲気を求める車種にはピッタリ。

また、汚れが目立ちにくく、手入れがしやすいというメリットもあります。

ブラック:スポーティーでシャープな印象


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます

ブラックホイールは、車全体を引き締める効果があり、スポーティーな雰囲気を強調します。

特に、ボディカラーがホワイトやシルバーの車に装着すると、コントラストが生まれ、より一層シャープな印象になります。

レーシングカーのようなダイナミックな見た目を好む方にはおすすめのカラー。

ただし、汚れや傷が目立ちやすいという点には注意が必要です。

ガンメタ:クールで都会的なデザイン


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます

ガンメタリック(ガンメタ)は、シルバーとブラックの中間的なカラーで、都会的で洗練された印象を与えます。

特に、スポーティーさと高級感のバランスを求める方におすすめです。

ブラックよりも汚れが目立ちにくく、どんなボディカラーにも合わせやすいのが特徴。

特にグレーやダーク系のボディカラーと相性が良く、大人っぽい落ち着いた雰囲気を演出できます。

メッキ:ラグジュアリーな高級感を演出


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます

メッキホイールは、光沢感があり強いインパクトを与えるカラーです。

車を一気にラグジュアリーな雰囲気に変え、高級車のような存在感を持たせることができます。

特に、黒や濃紺のボディカラーと組み合わせると、コントラストが生まれてよりゴージャスな印象に。

ただし、メッキホイールは指紋や水垢が目立ちやすいため、こまめなメンテナンスが必要です。

カラー選びに迷ったら、シルバーに磨きがかかったポリッシュがオススメ。

他のホイールカラーについては、以下の記事も参考にしてください。
ゴールド
ホワイト
ブロンズ

人気のフィンホイールブランド

デザイン

フィンホイールを作っているメーカーは多く、たくさんのブランドが存在します。

細かいスポークで構成されているので、スポーク系に分類されることもありますが、スポークの本数が多いのが特徴。

その中でも特に人気のあるメーカーやブランドを紹介します。

ワーク (Work)

https://www.work-wheels.co.jp/search/detail/96/

有名なホイールメーカーのワーク(Work)にもフィンホイールがあります。

ワーク イミッツ EMITZは、クラシカルな雰囲気を持つホイール。

ワークは、多彩なフィンデザインを提供し、カスタムオーダーも可能です。


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます

レイズ (Rays)

https://rays-wheels.net/products/brand/detail/91

スポーツホイールで有名なレイズ (Rays)からもフィンデザインのホイールが販売されています。

レイズのブランド「ベルサス」があり、立体的なデザインに仕上がっています。

レイズのフィンホイールは高品質で軽量、美しいデザインが特徴。

エンケイ(ENKEI)

https://www.enkei.co.jp/product/wheels/RacingRevolution/RS05RR/

エンケイ(ENKEI)にもフィンホイールがあります。

有名なホイールメーカーのエンケイのフィンホイールは有名。

エンケイ レーシングレボリューションは、スポーティーで優れたパフォーマンスとスタイルが魅力です。


↑画像クリックでYahoo!ショッピングの商品ページへ飛びます

OZレーシング

https://www.ozracing.com/jp/wheels/oz-racing/i-tech/superturismo-aero

OZレーシングのフィンホイールも有名です。

Superturismo Aero(スーパーツーリズモ・アエロ)は、鋳造ホイールで空力も考慮したホイールです。

整流効果やブレーキング時に発生する高熱を放散するデザイン。


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます

フィンでもスポークの太さやデザインがありイメージが変わります。

これらのブランドは、フィンデザインが好きな方にとって、トップクラスの選択肢で、車の外観を魅力的にすること間違いありません。

フィンホイールの購入ガイド

インチアップのホイールセット

フィンホイールを購入するときは、自分の車に適したサイズとデザインを確認してホイールを選びます。

フィンホイールはさまざまなデザインがあり、車に合ったものを選ぶといいです。

信頼性のあるブランドを選ぶことも大切で、有名メーカーは品質が優れています。

ネット通販でもホイールセットが購入できるので、適合車種・型式を確認して適合する製品を購入してください。

フィンホイールの装着は、車の見た目と性能を向上させることができます。

ホイールサイズの選び方

インチアップの注意点

車によって装着できるサイズが異なり、自分の車に装着できるサイズを選ぶ必要があります。

今までと同じサイズをサイズを装着するのか、インチアップするのかによってもホイールが変わります。

自分の目的に合わせて、車に適合するサイズを選んでください。

適合可能なホイールの中からフィンデザインのホイールを選択していくのがいいです。

車に適合するタイヤ・ホイールサイズを知りたい場合は、下の検索窓に車種を入力してください↓

フィンホイールの装着例

フィン

車のボディ形状別にフィンホイールのマッチングを紹介します。

装着した車を見ることで装着した状態をイメージすることができるので、いくつかの装着事例を紹介します。

フィンホイールを購入する時の参考にしてください。

セダンにフィンホイール

フィンホイール

レクサスのセダンにブラックのフィンホイールを装着。

高級感とシャープな印象が際立ちます。ブラックはボディカラーを問わずマッチしやすいのが特徴。

いろいろなボディカラーに合わせやすいホイールです。

ミニバンにフィンホイール

アルファードにフィンホイール

ミニバン(アルファード40系)にフィンホイールを装着したイメージです。

クロームメッキホイールは一気にラグジュアリー感が出ます。

細かいフィンなので足元がスカスカにならず、どっしりした印象を与えます。

ハッチバックにフィンホイール

マツダ3インチアップ

マツダ3のハッチバックにフィンホイールを装着したイメージです。

白いボディにガンメタ・ブラック系のホイールの装着もかっこいいのでオススメ。

キャリパーがチラッと見えて、アクセントになります。

まとめ

WRC

フィンホイールは、車の見た目を大きく変えるカスタマイズのひとつ。

  • 高級感 & スポーティーなスタイルを演出
  • ホイールサイズやデザインで印象が変わる
  • 有名ブランドから選べば品質も安心!

フィンホイールはバリエーションがあり、デザインの多様性とカスタマイズの自由度もあります。

愛車にピッタリのフィンホイールを見つけて、スタイリッシュにカスタムしましょう!

車のボディカラーとの相性も重要です。車のボディとホイールカラーの相性は、以下の記事を参考にしてください。
⇒ 黒い車に合うホイール
⇒ 白い車に合うホイール
⇒ シルバーの車に合うホイール
⇒ 青いボディの車に合うホイール
⇒ 黄色のボディの車に合うホイール
⇒ 赤いボディの車に合うホイール

ぜひ自分の車にぴったりのフィンホイールを見つけてみてください。

【記事を書く際に参照したサイト】
株式会社ワーク:https://www.work-wheels.co.jp/search/products/
RAYS wheels:https://www.rayswheels.co.jp/
ENKEI:https://www.enkei.co.jp/

OZ Racing:https://www.ozracing.com/jp/wheels

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自動車業界で10年のキャリアを積んだ後、自動車関連のWEBライターとして活動しています。特にスポーツカーが好きで、多岐にわたるモデルを経験してきました。これまでに1500本以上の記事を執筆し、専門知識をもとに読者に有益な情報を提供しています。タイヤ・ホイールの選び方から購入方法まで、実践的なアドバイスをお届けします。

タップできる目次