【新型クロスビーのインチアップサイズ】17インチは装着できる?

【新型クロスビーのインチアップサイズ】17インチは装着できる?

2025年10月に発売されたばかりの新型クロスビー。

ビッグマイナーチェンジで大きく生まれ変わりましたが、「17インチのホイールは装着できるの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、新型クロスビー(MND1S型)の17インチインチアップについて、推奨サイズから注意点まで詳しく解説します。

※注意事項
新型クロスビーは発売されたばかりのため、実車での装着確認が十分に行われていない状況です。

この記事に記載されているサイズは、純正サイズと旧型での実績をもとにした推奨値となります。実際に購入される際は、必ずショップで適合確認を行ってください。

タップできる目次

新型クロスビーとは?基本スペックをおさらい

引用:https://www.suzuki.co.jp/car/xbee/

新型クロスビーは、スズキが2025年10月2日に発売したコンパクトクロスオーバーSUVです。

今回のビッグマイナーチェンジでは、フロントマスクが丸型を基調としたデザインに一新され、エンジンも1.0Lターボから1.2Lマイルドハイブリッドへと大幅に刷新されました。

燃費性能は22.8km/L(WLTCモード)と大幅に向上し、先進安全装備も充実。

より実用的で魅力的なモデルへと進化しています。

新型クロスビーの基本スペック

  • 型式: 5AA-MND1S
  • 発売日: 2025年10月2日
  • エンジン: 1.2L 直列4気筒 マイルドハイブリッド
  • 燃費: 22.8km/L(WLTCモード・2WD)
  • 駆動方式: 2WD / 4WD
  • トランスミッション: CVT
  • 乗車定員: 5名
  • 価格: 2,157,100円~2,500,300円

純正タイヤ・ホイールサイズ

純正サイズ

新型クロスビーは、旧型(MN71S型)から変更なく、全グレードで16インチを標準装着しています。

これは非常に重要なポイントで、純正サイズが同じということは、旧型で実績のあるインチアップサイズがそのまま活用できるということを意味します。

新型クロスビーの純正サイズ

  • 型式: 5AA-MND1S
  • 年式: 2025年10月~
  • タイヤサイズ: 175/60R16
  • ホイールサイズ: 16×5J
  • ホール数: 4穴
  • PCD: 100mm
  • インセット: +40
  • ハブ径: 54mm

※ホイールセットを購入する時は、新型クロスビー(MND1S)に適合するサイズを選びます。

新型クロスビーのホイールナットサイズ

ナットサイズ

新型クロスビーのホイールナットサイズは、旧型と同様、通常のスズキ車と同じサイズです。

  • サイズ: M12×1.25
  • 二面幅: 19HEX(19ミリ)
  • 必要個数: 16個(1台分)

社外ホイールに交換する際は、純正ナットが使えない場合があるため、ホイールに適合するナットを別途用意する必要があります。

新型クロスビーのインチアップサイズ

17インチのサイズ

新型クロスビーは、純正16インチから17インチへのインチアップが可能です。

18インチ以上は干渉リスクが高く、車検対応も難しいため、実用的なインチアップは17インチまでと考えるのが無難です。

インチアップの適合サイズ目安

ホイールサイズ適合可否備考
16インチ純正サイズ
17インチ195/45R17がベスト

17インチへのインチアップは、見た目のドレスアップ効果が高く、ハンドリング性能の向上も期待できます。

旧型クロスビーでの装着実績も豊富なため、安心して選べるサイズです。

17インチの推奨サイズ

新型クロスビーを1インチアップした17インチの推奨サイズをご紹介します。

推奨タイヤサイズ

195/45R17 が最もおすすめです。

  • 195/45R17: 外径607mm(純正比 -9mm)← ベストチョイス
  • 205/45R17: 外径616mm(純正と同等)← タイヤ幅が広くはみ出しリスク高

クロスビーはクリアランスが狭いため、タイヤ幅は195mmまでが安全圏です。

205mm幅は外径こそ純正に近いものの、フェンダーやインナーカバーへの干渉リスクが高くなります。

推奨ホイールサイズ

17×6J インセット+42~+45 が無難な選択です。

  • 17×6J インセット+42~+45: 最も安全で実績のあるサイズ
  • 17×6.5J インセット+42~+45: やや攻めたサイズ、種類が豊富
  • 17×7J インセット+42: はみ出し・干渉リスクが高く非推奨

無難にいくなら6Jの17インチですが、市場に出ている種類は少なめです。

実際には6.5Jの17インチを選ぶ方が多く、ホイールデザインの選択肢も広がります。

インセットは+42~+45であれば、はみ出しや干渉のリスクを抑えられます。

7Jの+42は、ギリギリの際どいサイズで、はみ出し・干渉に要注意です。車検対応を重視するなら避けた方が無難でしょう。

※記載しているのは、あくまで参考サイズです。実際の装着には個体差があるため、必ず適合確認を行ってください。

17インチのタイヤ外径

インチアップ

新型クロスビーをインチアップするときは、タイヤ外径を純正に近づける必要があります。

タイヤ外径が大きく変わると、スピードメーターの表示にズレが生じ、車検にも影響するためです。

一般的に、タイヤ外径の誤差は±3%以内が目安とされています。

純正と17インチのタイヤ外径比較

  • 175/60R16: 616mm(純正)
  • 195/45R17: 607mm(純正比 -1.5%)
  • 205/45R17: 616mm(純正比 ±0%)

タイヤ外径の計算例(195/45R17の場合)

195mm(タイヤの断面幅)×0.45(偏平率)×2+17(リム径)×25.4(インチ)= 607.3mm

175/60R16の外径で見ると、205/45R17が最も近い数値です。

しかし、前述の通り、タイヤ幅が広くはみ出し・干渉のリスクが高いため、実用性を考えると195/45R17がベストな選択となります。

新型クロスビーは旧型同様、クリアランスが狭いため、タイヤ幅の小さい195/45R17という選択が最も安全です。

外径が9mm小さくなりますが、スピードメーターの誤差は約1.5%程度で、車検基準の±3%以内に十分収まります。

新型クロスビーで17インチを選ぶ理由

新型クロスビーに17インチホイールを装着すると、以下のようなメリットがあります。

ドレスアップ効果が高い

16インチから17インチへのインチアップは、見た目の印象が大きく変わります。

特に新型クロスビーは丸型を基調としたフロントデザインに変更されているため、17インチの存在感のあるホイールがよく似合います。

ハンドリング性能の向上

偏平率が下がることで、タイヤのたわみが少なくなり、コーナリング時のレスポンスが向上します。

キビキビとした走りを楽しみたい方には、17インチがおすすめです。

旧型で実績のあるサイズ

純正ホイールサイズが旧型と同じため、旧型クロスビーで豊富な装着実績があります。

実際に装着しているユーザーも多く、安心して選べるサイズです。

195/45R17なら干渉リスクが低い

タイヤ幅195mmであれば、クリアランスの狭い新型クロスビーでも干渉リスクを最小限に抑えられます。

車検対応も問題なく、日常使いでも安心です。

旧型クロスビーの17インチの注意点も参考にしてください。

装着時の注意点

インチアップの注意点

17インチへのインチアップを成功させるには、いくつかの注意点があります。

クリアランスについて

新型クロスビーは旧型同様、クリアランスが狭いという特徴があります。

  • タイヤ幅は195mmまでが安全圏
  • 205mm幅はフェンダーやインナーカバーへの干渉リスクあり
  • 特にハンドルを切った時の接触に注意が必要

ツライチ(フェンダーギリギリ)を狙うと、見た目はかっこよくなりますが、段差や荷重がかかった際にタイヤがフェンダーに接触する可能性が高まります。

インセットについて

インセット(オフセット)の選び方で、はみ出しや干渉のリスクが大きく変わります。

  • +42~+45: 安全圏、車検対応重視ならこの範囲
  • +40: ややツライチ寄り、はみ出しリスク増
  • +38以下: フェンダーからはみ出す可能性が高く非推奨

ほんの数ミリのはみ出しでも車検はNGです。

見た目重視でギリギリを攻めたい気持ちもわかりますが、日常使いの実用性を考えると、+42~+45を選ぶのが賢明です。

ロードインデックス(LI)の確認

荷重指数の基本

新型クロスビーは旧型からエンジンが変更され、車両重量も若干変わっています。

新型クロスビーの純正タイヤ:175/60R16 82H

タイヤを選ぶ際は、ロードインデックス(負荷能力)が純正タイヤ以上であることを確認してください。

  • 純正タイヤ 175/60R16のロードインデックス: 82(475kg)
  • 195/45R17のロードインデックス: 多くは81または85

車両重量に対して十分な負荷能力があるタイヤを選ぶことで、安全性が確保されます。

スピードメーター誤差

タイヤ外径比較

タイヤ外径が変わると、スピードメーターに誤差が生じます。

  • 車検基準: タイヤ外径の誤差は±3%以内
  • 195/45R17の場合: 純正比 -1.5%(基準内)
  • 205/45R17の場合: 純正比 ±0%(基準内)

195/45R17であれば、スピードメーター誤差は約1.5%程度で、車検基準を十分にクリアします。

実際の速度よりもメーターの表示がやや速く出る程度なので、実用上の問題はありません。

17インチのホイールセット選び

ネット通販で17インチのホイールセットを購入する際は、以下のポイントに注意しましょう。

適合車種の確認が最重要

「新型クロスビー(MND1S)対応」または「クロスビー 2025年式対応」と明記されているホイールセットを選んでください。

発売されたばかりのため、まだ適合確認が完了していないショップもあります。

不安な場合は、購入前にショップへ問い合わせることをおすすめします。

旧型(MN71S)との互換性について

クロスビーのベージュ

純正ホイールサイズが同じため、基本的には旧型クロスビー用のホイールセットがそのまま使えます。

ただし、車両の微細な違いにより干渉する可能性もゼロではありません。

必ず新型クロスビーでの適合確認がされているかをショップに確認しましょう。

ホイールセットに含まれるもの

ホイールセットを購入する際は、以下が含まれているか確認してください。

  • ホイール 4本
  • タイヤ 4本
  • バランス調整済み
  • (場合によっては)ホイールナット

ホイールナットは、社外ホイールの場合、純正ナットが使えないことが多いため、セットに含まれているか、別途購入が必要かを確認しましょう。

おすすめの購入先

楽天市場Yahoo!ショッピングなどの大手通販サイトでは、「クロスビー 17インチ ホイールセット」で検索すると、適合確認済みの商品が見つかります。

実店舗で購入する場合は、タイヤ専門店やカー用品店で相談すると、経験豊富なスタッフが適切なサイズを提案してくれます。

クロスビー(MND1S)の17インチホイールセットを楽天でチェックする

クロスビー(MND1S)の17インチホイールセットをYahoo!でチェックする

新型クロスビーに合うホイール選び

新型クロスビーは、直線的でスクエアなボディラインを持ちながらも、丸型LEDヘッドライトや円形モチーフのフロントグリルが採用され、力強さと親しみやすさを兼ね備えたデザインに変更されました。

この特徴的なスタイルに合わせるには、スポーク系やメッシュ系のホイールがよく似合います。

また、アウトドアテイストを強調したい場合は、ブラックブロンズ系のカラーを選ぶのもおすすめです。

ホイールデザイン

ホイールデザイン

スクエアで力強いボディには、直線的すぎるホイールよりも、程よくスポーティなスポークデザインやマルチスポークがバランス良くマッチします。

街乗り重視ならシンプルな5本6本スポークで上品に、アウトドア志向ならクロススポークやメッシュ系で力強さをプラスすると全体の雰囲気が引き締まります。

ホイールカラー

ホイールのカラー

新型クロスビーのベージュ×ブラックツートンのボディカラーには、ホイールの色選びも重要です。

特にツートンカラーの組み合わせでは、ブラックやブロンズ系がボディ全体との統一感を高め、アウトドアシーンでも映える仕上がりになります。

よくある質問(FAQ)

Q&A

新型クロスビーの17インチインチアップについて、よくある質問にお答えします。

Q: 17インチで燃費は悪化しますか?

A: 17インチにすると、タイヤの重量増と転がり抵抗の増加により、若干燃費は悪化します。

ただし、転がり抵抗の低いエコタイヤを選ぶことで、燃費悪化を最小限に抑えることができます。

新型クロスビーの燃費は、旧型の18.2km/Lから22.8km/L(2WD)へと大幅に向上しています。

17インチにインチアップすると、多少燃費は悪化しますが、転がり抵抗の低いエコタイヤを選ぶことで、燃費性能を維持しつつドレスアップを楽しむことができます。

一般的には、16インチと比べて1~2km/L程度の悪化が予想されます。

Q: 乗り心地はどう変わりますか?

A: 17インチにすると、偏平率が下がるため、段差での衝撃は感じやすくなります。

ただし、街乗りでは問題ないレベルです。

むしろ、タイヤのたわみが少なくなることで、コーナリング時の安定感が増し、キビキビとした走りを楽しめます。

Q: 車検は問題なく通りますか?

A: タイヤ外径とホイールのインセットが適正であれば、問題なく通ることが多いです。

具体的には、195/45R17 + 17×6J~6.5J(インセット+42~+45)であれば、はみ出しや干渉のリスクが低く、車検対応も安心です。

Q: 旧型クロスビー用のホイールは使えますか?

A: 純正ホイールサイズが同じため、基本的には使えます。

ただし、車両の微細な違いにより干渉する可能性もゼロではないため、必ず新型クロスビーでの適合確認を行ってください。

発売されたばかりで実車での検証が少ないため、慎重に判断することをおすすめします。

Q: スタッドレスタイヤも17インチにすべきですか?

A: スタッドレスタイヤは、純正16インチのままにするのがおすすめです。

17インチのスタッドレスタイヤは価格が高く、冬季の使用では16インチで十分な性能が得られます。

夏は17インチでドレスアップ、冬は16インチで実用性重視という使い分けが理想的です。

クロスビー(MND1S)のスタッドレスホイールセットを楽天でチェックする

クロスビー(MND1S)のスタッドレスホイールセットをYahoo!でチェックする

まとめ

今回は、「新型クロスビーの17インチインチアップサイズ」について解説しました。

新型クロスビーの17インチ推奨サイズ

項目推奨サイズ
タイヤサイズ195/45R17
ホイールサイズ17×6J~6.5J
インセット+42~+45
PCD100mm
穴数4穴

新型クロスビーは、2025年10月に発売されたばかりですが、純正ホイールサイズは旧型と同じため、旧型で実績のある17インチサイズがそのまま適用できる可能性が高いです

ただし、発売直後で実車での装着確認が十分に行われていないため、購入する際は必ずショップで適合確認を行ってください。

新型クロスビーの新しいデザインに、17インチホイールを合わせて、自分だけのスタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか。

この記事が、新型クロスビーをインチアップする時の参考になれば幸いです。

クロスビー(MND1S)の17インチホイールセットを楽天でチェックする

クロスビー(MND1S)の17インチホイールセットをYahoo!でチェックする

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自動車業界で10年のキャリアを積んだ後、自動車関連のWEBライターとして活動しています。特にスポーツカーが好きで、多岐にわたるモデルを経験してきました。これまでに1500本以上の記事を執筆し、専門知識をもとに読者に有益な情報を提供しています。タイヤ・ホイールの選び方から購入方法まで、実践的なアドバイスをお届けします。

タップできる目次