「インチアップで燃費は悪化するの?」
ホイールサイズを大きくすると、「かっこよくなる」「走行性能が上がる」といったメリットがある反面、「燃費が悪くなるのでは?」と心配する声もよく聞かれます。
実際、インチアップには燃費に影響を与える要素がいくつかあります。
ここでは代表的な要因を、タイヤショップで働いた経験をもとに初心者にも分かりやすくご紹介します。
インチアップとは?燃費への影響を理解するための基礎知識

「インチアップ」とは、ホイールやタイヤの外径を標準よりも大きくするカスタマイズのことです。
多くの人がインチアップによって車の見た目や走行性能を向上させたいと考えますが、同時に燃費に対してどのような影響を与えるかについても理解することが重要です。
インチアップの基本概念と目的

インチアップの目的は主に2つあります。
- 見た目の向上:大径ホイールによるスポーティーな外観を実現。
- 走行性能の向上:接地面積が増えることでグリップ力が上がり、コーナリング性能が改善されます。
これらのメリットとともに、重量増加や回転抵抗の増加により燃費が低下する可能性があります。

インチアップによる見た目や走行性能の変化

インチアップにより、ホイールの外観が大きく変わり、スタイリッシュな印象を与えます。
また、接地面積の増加によりグリップ性能が向上し、スポーツ走行や高速走行での安定性が増すというメリットがあります。

インチアップが燃費に影響を与える主な3つの要因

インチアップによって「燃費が悪くなる」と言われる理由には、いくつかの物理的な要素が関係しています。
以下では、その中でも特に影響が大きい3つのポイントを解説します。
ホイール重量の増加(バネ下重量)

ホイールを大径化すると、金属部分が増えるために全体の重量が重くなる傾向があります。
とくに”バネ下重量”と呼ばれる部分(タイヤ・ホイール・サスペンションなど)は、車の加減速・乗り心地に大きく関わります。
この部分が重くなるとエンジンへの負担が増え、結果として燃費にも悪影響が出やすくなるのです。

タイヤの幅が広がる(転がり抵抗の増加)

インチアップとともに、タイヤの幅も広くなるのが一般的。
接地面積が広くなることで、グリップ力は増しますが、同時に”転がり抵抗”も増えてしまいます。
これにより、より多くのエネルギーを使って車を進めることになり、燃費の悪化を招きます。

タイヤの外径・空気圧の違い

タイヤの外径が大きくなりすぎると、スピードメーターとの誤差が生じたり、サスペンションへの負荷が変化します。
また、タイヤによって適正空気圧も異なるため、空気圧が適正でないと、転がりが悪くなり燃費に影響を与えます。

街乗り派なら「燃費重視の軽量ホイール+省燃費タイヤ」がカギ

インチアップしても燃費をなるべく落とさないためには、ホイールやタイヤの選び方が非常に重要です。
以下に、街乗り派にもおすすめの対策をご紹介します。
軽量ホイールを選ぶ

ホイールの重量は、バネ下重量に直結します。
鋳造ホイールでも軽量設計されているものを選べば、走りの軽快さを保ちつつ、燃費への影響を軽減できます。
おすすめモデル:
- WedsSport SA-35R(17インチ〜):スポーティな軽量ホイール。見た目も◎
- ENKEI PerformanceLine PF07(18インチ〜):シンプルなデザインと高剛性を両立

低燃費タイヤ(エコタイヤ)を選ぶ

転がり抵抗を抑えたタイヤを装着することで、走行中のエネルギーロスを減らし、燃費向上が期待できます。
おすすめモデル:
- YOKOHAMA BluEarth-GT AE51:ウエット性能と低燃費性能をバランス良く確保
- DUNLOP EC204:静粛性・燃費性に優れたスタンダードモデル

空気圧管理をしっかりと

タイヤの空気圧は、燃費にも大きく関わります。
空気圧が低いと転がり抵抗が増し、燃費が悪化。逆に適正〜やや高め(+10~20kPa)に保つことで燃費を安定させることができます。

タイヤサイズ別|燃費への影響イメージ
以下の表は、よくあるインチアップのパターンごとの”燃費への影響”と”乗り心地”の目安です。
あくまで目安ですが、参考にしてみてください。
純正サイズ | インチアップサイズ | 燃費影響 | 乗り心地 |
---|---|---|---|
15インチ | 16インチ | 小 | やや変化あり |
15インチ | 17インチ | 中 | 硬くなる |
15インチ | 18インチ | 大 | 明確に変化 |
※車種やタイヤの種類によって実際の影響度は異なります。
インチアップ×街乗りにおすすめのサイズ選び

「見た目も良くしたいけど、燃費も気になる…」そんな方には、過度なインチアップではなく、1〜2インチ程度のアップがベストです。
車種ごとのおすすめパターン:
- フィット → 15→16インチ:乗り心地と燃費のバランス◎
- N-BOX → 14→15インチ:スポーティさと実用性が両立
- 86、BRZ → 17→18インチ:見た目と走りもGOOD
まとめ

インチアップは、ドレスアップや走行性能の向上など魅力的なカスタムです。
しかし、燃費に与える影響もゼロではありません。
軽量ホイールやエコタイヤの導入、空気圧の適正管理といった対策をとれば、燃費の悪化は最小限に抑えられます。
“かっこよくしたいけど、維持費も大事”という方は、ぜひ今回紹介した対策を参考に、満足のいくインチアップを目指してみてください!
ホイール選びは以下の記事も参考にしてください。


車種別の情報は、以下の検索窓に車種を入力して検索してください。