「見た目をカッコよくしたい」「走りを引き締めたい」
そんな方に人気なのが“17インチホイール”です。
特にコンパクトカーやSUVとの相性が良く、街乗りからアウトドアシーンまで幅広く対応できるサイズとして支持されています。
しかし、ホイール選びは奥が深く、「どれが自分の車に合うのか分からない」「見た目と走行性能のバランスが気になる」という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、初心者にもわかりやすく、コンパクトカー・SUVに対応する17インチホイールのおすすめモデルを厳選して5つご紹介します。
ホイールの特徴や対応車種、選び方のポイントも解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
17インチホイールが人気の理由

17インチホイールは、16インチからのインチアップとして選ばれることが多く、以下のような理由から人気があります。
- デザインの選択肢が豊富
- 足元が引き締まり、スタイリッシュな印象になる
- ブレーキの放熱性が上がり、走行性能が向上する
- コンパクトカーやSUVにバランス良くフィットする
特に、純正ホイールでは物足りないというユーザーから支持されており、ドレスアップにも最適です。
選び方のポイント【初心者向け】

ホイールは見た目だけで選んでしまうと、装着できなかったり車検に通らなかったりすることもあります。
以下のポイントをおさえて選びましょう。
サイズ確認(リム幅・PCD・インセット)

ホイールのサイズが合っていないと装着できないため、確認しましょう。
- リム幅(J数):タイヤの対応幅と合っているか確認しましょう。
- PCD:車種によって異なるため、自車のPCD(例:4H100、5H114.3)をチェック。
- インセット(オフセット):ホイールの出面に影響します。純正+5mm以内が目安です。
純正のサイズをベースにホイールを選びます。
ナットの規格もチェック(M12×P1.5など)

車によってナットのピッチが異なるため、ホイールと一緒にナットも確認・交換が必要なことがあります。
ホイールナットは、サイズ(ネジの太さ×ピッチ)を必ず確認しましょう。
ピッチとは、ネジ山とネジ山の間隔のことです。メーカーによって異なるため、下記のメーカー別ナットサイズ表でご確認ください。
メーカー | ナットサイズ | 備考 |
---|---|---|
トヨタ・三菱・ダイハツ | M12×P1.5(21HEX) | 国産車で最も多い |
ホンダ | M12×P1.5(19HEX) | 六角の頭は19mm |
日産 | M12×P1.25(21HEX) | ピッチが細かいタイプ |
スバル・スズキ | M12×P1.25(19HEX) | 六角の頭は19mm |
マツダ | M12×P1.5(21HEX) | 車種によって異なる場合あり |
※OEM車は、ホイールナットのサイズが異なることがあるため注意してください。
カラータイプのホイールナットもあります。

デザイン・カラーで印象が変わる

同じインチ数でもスポークの本数や太さ、色によって印象がガラリと変わります。
ボディカラーとの相性も意識して選びましょう。
ホイールカラーは、ブラックポリッシュが定番カラーとして人気があります。
カラーリングにおいては、モノトーンをベースにし、差し色としてアクセントカラーを入れる手法が主流です。

車検対応・フェンダーのはみ出しに注意

ホイールがフェンダーより外に出てしまうと車検に通りません。
インセットやタイヤ幅に注意して、安全かつ合法的なカスタムを心がけましょう。
カタログ上の数値や専門店の計測を参考に、干渉リスクのないサイズを検討してください。
タイヤのはみ出しに注意が必要です。

ボディタイプ別|17インチホイールの選び方とおすすめ

軽自動車におすすめの17インチ

↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
軽自動車でもスポーティに仕上げたい方に人気の17インチ。
注意点は、タイヤ外径が大きくなりすぎないようにすること。
例えばN-BOXやハスラーでは、足元の印象を大きく変えたい人におすすめです。
おすすめホイール例
- AME シャレン XR-7(17×5.5J):軽自動車対応サイズあり。軽量かつスポーティなデザイン。
- レアマイスター LM-S FS15(17×5.5J):純正風で違和感なくカスタムできるコスパモデル。

コンパクトカーにおすすめの17インチ

↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
ヤリスやフィット、ノートなどのコンパクトカーは、17インチにすると足元の迫力が出て、見た目が一段と引き締まります。
燃費や乗り心地とのバランスを重視するなら、軽量モデルがおすすめです。
おすすめホイール例
- ENKEI PF07(17×6.5J):軽量&高剛性。乗り心地を損なわずスタイリッシュに仕上がる。
- RAYS TEAM DAYTONA F6 Boost(17インチ):ブラック調でコンパクトカーに引き締まり感をプラス。

SUVにおすすめの17インチ

↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
ヴェゼルやCX-3などのSUVには、17インチはまさに「ちょうどいいサイズ」。
迫力と実用性のバランスが取れたスタイルに仕上がります。オフロードっぽくしたい方は、ブラックやマット系のホイールを選ぶと◎。
おすすめホイール例
- WORK CRAG T-GRABIC II(17インチ):マットブラックがSUVのワイルド感を強調。
- MLJ XTREME-J(17インチ):オフ系デザインでアウトドア仕様にぴったり。

ミニバンにおすすめの17インチ

↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
ノア、セレナなどミニバン系は、17インチにすることでドレスアップ感が増し、家族にも喜ばれる見た目に。
重たい車体を支えるには、剛性のあるホイールを選ぶと安心です。
おすすめホイール例
- RAYS HOMURA 2×7FT(17×7.0J):高剛性+上品デザインでファミリーカーを上質に演出。
- KYOHO STEINER FTX(17インチ):シャープなスポークで都会的な印象に。

スポーツカーにおすすめの17インチ

↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
スイフトスポーツやGRヤリスなど、軽量スポーツモデルでは17インチがベストバランス。
見た目のスポーティさと走行性能の向上を両立できるのが魅力です。
おすすめホイール例:
- ADVAN Racing RZ II(17インチ):Y字スポークで空力性能と剛性を兼備。
- ENKEI RPF1(17×7.0J):超軽量ホイールの代表格。モータースポーツでも使用される本格派。

オフロード仕様におすすめの17インチ

↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
RAV4やデリカD:5など、アウトドアを楽しむ方には、17インチのオールテレーン系ホイール+マッドタイヤが人気。
タフな見た目と機能性を両立させるスタイルにおすすめです。
おすすめホイール例
- DELTA FORCE OVAL(17インチ):ミリタリーデザインでタフな見た目に。
- RAYS TEAM DAYTONA M9(17インチ):オフロード系ホイールの定番。マットブラックが人気。

17インチホイールおすすめ6選【SUV・コンパクトカー対応】

どれを選べばいいかわからない…そんな方のために、見た目・性能・価格のバランスに優れた人気モデルを厳選しました。
以下に、見た目・性能・コスパに優れたホイールを5つご紹介します。
WedsSport SA-35R(スポーツ系/軽量)

↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
純正ホイールより軽くしたい方や、スポーティな足元に仕上げたい方におすすめです。
- 特徴:細身のスポークで軽量。スポーティでシャープな印象を与える。
- 対応車種例:フィット、ヤリス、ヴェゼル、CX-3 など
- おすすめポイント:加速感を重視したい方や、純正から軽さを求める方に◎
⇒ WedsSport SA-35Rの17インチをYahoo!ショッピングでチェックする
RAYS HOMURA 2×7FT(高級感・高剛性)

↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
ミニバンやSUVを上質に仕上げたい方に人気。ラグジュアリー感を重視したい方にぴったりの1本です。
- 特徴:高剛性・高品位な2×7デザイン。ラグジュアリー感がありつつも力強さも兼ね備える。
- 対応車種例:プリウス、ノート、ヴェゼル、C-HR など
- おすすめポイント:上質で落ち着いた雰囲気に仕上げたい方におすすめ。
⇒ RAYS HOMURA 2×7FTの17インチをYahoo!ショッピングでチェックする
ENKEI PerformanceLine PF07(シンプル&剛性)

↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
バランスの良さと走行性能の高さから、街乗りはもちろんロングドライブにも安心の設計です。
- 特徴:7本スポークの均整の取れたデザイン。高剛性設計で安心。
- 対応車種例:MAZDA2、CX-3、スイフトスポーツ など
- おすすめポイント:走りも見た目も両立したい方に。
⇒ ENKEI PerformanceLine PF07の17インチをYahoo!ショッピングでチェックする
KYOHO SMACKシリーズ(コスパ重視)

↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
価格を抑えつつ、自然な見た目でカスタムしたい方におすすめのモデル。初めてのインチアップにも◎
- 特徴:純正に近い落ち着いたデザイン。価格も抑えめ。
- 対応車種例:ヤリス、ルーミー、ソリオ、ヴェゼル など
- おすすめポイント:純正風の自然な仕上がりを求める方に。
⇒ KYOHO SMACKの17インチをYahoo!ショッピングでチェックする
WORK EMOTION ZR10(走りと見た目の両立)

↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
ドレスアップとスポーティさの両立を狙いたい方に。ワンランク上の走りを演出できます。
- 特徴:軽量・高剛性なスポーツホイール。走行性能を重視しながらドレスアップも可能。
- 対応車種例:アクア、GRヤリス、ヴェゼル、CX-5など
- おすすめポイント:攻めた見た目と走行性能を求めるスポーティ派に最適。
⇒ WORK EMOTION ZR10の17インチをYahoo!ショッピングでチェックする
Weds LEONIS VX(スタイリッシュ&高級感)

↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
コンパクトカーをラグジュアリーに仕上げたい方に。ボディカラーとの組み合わせで魅力倍増。
- 特徴:ブラックメタルコートミラーカット仕上げが美しい高級感のあるホイール。立体感のあるスポークが特徴。
- 対応車種例:フィット、ヤリス、ヴェゼル、C-HR、ノートなど
- おすすめポイント:コンパクトカーやSUVをスタイリッシュかつ上品にカスタムしたい方におすすめ。
⇒ Weds LEONIS VXの17インチをYahoo!ショッピングでチェックする
対応車種一覧【17インチに合う車まとめ】
17インチの車種例を紹介します。
車種名 | 純正ホイール | 17インチ適合状況 |
---|---|---|
フィット(GR系) | 15/16インチ | ○(インチアップ対応) |
ライズ | 16/17インチ | ◎(純正サイズあり) |
アクア | 14/15/16インチ | ○(インチアップ対応) |
N-BOX | 14/15インチ | △(要注意) |
ノート | 15/16インチ | ○(一部インチアップ可能) |
まとめ|17インチはバランス重視で選ぼう

17インチホイールは、見た目・性能・価格のバランスが良く、初めてのインチアップにもおすすめのサイズです。
自分の車に合うサイズをしっかり確認しながら、デザインや好みに合わせて選ぶことで、満足度の高いカスタムが実現できます。
「走りも見た目もこだわりたい」「車検にも通るサイズで安心したい」
そんな方は、今回紹介したホイールから選んでみてはいかがでしょうか。