【4WDに最適なホイール特集】オフロード・街乗りどちらもOK!

ジムニーシエラ

4×4の四輪駆動車向けに、「どのホイールが人気なのか?」「おすすめのホイールは?」と悩んでいる方へ。

今回は、4WD車にぴったりのおすすめホイールを厳選してご紹介します。

オフロードを走ることが多い方や、街乗りでも迫力のあるスタイルを求める方に向けて、ホイール選びのポイントや人気のデザイン、サイズ選びのコツを詳しく解説します。

この記事を読めば、自分の愛車に最適なホイールを見つけることができますので、ぜひ最後までご覧ください。

タップできる目次

4×4車のホイール選びのポイント

トライトン

4WD車のホイール選びは、悪路走行性能や耐久性、デザインが重要なポイントです。

単に見た目のカスタムだけでなく、実際の走行シーンに適したホイールを選ぶことで、快適性や安全性が向上。

特に、オフロード走行を頻繁にする場合は、ホイールの強度や重量、オフセットなども考慮する必要があります。

オフロード性能と耐久性

オフロードを走る4×4

4WD車は、一般的なセダンやSUVよりも悪路を走る機会が多く、ホイールにも高い耐久性が求められます。

岩場やぬかるみを走る場合、強度のある鍛造ホイールや、ビードロックスタイルのホイールが特におすすめ。

また、ホイールの軽量化も重要です。

重量が増えると燃費が悪化し、走行性能にも影響が出るため、できるだけ軽量なホイールを選びましょう。

サイズ選びが重要

ランクル300

ホイールサイズを変更すると、走行性能や乗り心地に大きな影響を与えます。

  • インチアップ(例:16インチ → 17インチ)
    • 車高が高くなり、悪路での走破性が向上
    • 見た目が迫力ある印象に

  • インチダウン(例:18インチ → 17インチ)
    • 乗り心地が向上し、タイヤの価格も抑えられる
    • タイヤの厚みが増え、悪路での衝撃吸収性が向上

自分の用途に合ったインチ選びを意識することが大切です。

デザインによる見た目の変化

トライトンのタイヤ

ホイールのデザインは、4WD車の個性を大きく引き出します。

たとえば、ビードロックスタイルのホイールは本格的なオフロード向け、メッシュデザインは都会的で洗練された印象を与えます。


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます

ホイール選びによって、愛車の印象をスポーティにするのか、ワイルドにするのかが決まるので、しっかりと選びましょう。

オフロード向けとオンロード向けホイールの違い

4輪駆動車のサーフ

ホイールは、用途に応じて設計が大きく異なります。

オフロード向けホイールは、悪路や未舗装路での走行性能を重視し、耐久性や衝撃吸収性を高めた設計。

一方、オンロード向けホイールは、舗装路での快適な走行を目的とし、軽量化や空気抵抗の削減が考慮されています。

それぞれの特徴を理解し、適したホイールを選ぶことが重要です。

オフロード向けホイールの特徴

GRANDTREK MT2

オフロード向けホイールは、未舗装路や岩場などの過酷な環境での使用を前提に設計されており、一般的なオンロードホイールとは異なる特徴を持っています。

  • 高い強度と耐久性:岩場や未舗装路を走るために、剛性の高い設計がされている。
  • ビードロックデザイン:タイヤのビード(縁)をしっかり固定し、低圧走行時のタイヤ外れを防ぐ。
  • 厚みのある構造:衝撃に強く、過酷な環境でも安心。

さらに、オフロード向けホイールは、泥や砂の詰まりを防ぐ設計がされているものもあり、水抜き用のスリットが施されている場合もあります。

また、強度を重視したスチールホイールや軽量かつ剛性の高い鍛造アルミホイールなど、用途に応じた素材選びも重要です。

オンロード向けホイールの特徴

15インチ

オンロード向けホイールは、舗装路での走行性能を重視し、乗り心地や燃費の向上、高速走行時の安定性などを考慮して作られています。

  • 軽量設計:燃費向上とスムーズな走行を実現。
  • スタイリッシュなデザイン:シティユース向けに洗練されたデザインが豊富。
  • エアロダイナミクス:空気抵抗を考慮した設計で高速走行時の安定性を向上。

また、オンロード向けホイールは、多くのデザインバリエーションがあり、スポーティな印象を与えるメッシュデザインや、ラグジュアリーな雰囲気を演出するマルチスポークデザインなど、ドレスアップ要素も強く求められます。

軽量アルミホイールが主流であり、ハンドリング性能の向上にも貢献します。

用途に応じたホイールの選び方

自分の使用目的に合ったホイールを選ぶことで、快適性や走行性能が向上します。

以下の用途別に適したホイールの特徴を確認しましょう。

  • 本格オフロード走行 → ビードロック付きホイール&頑丈な鍛造ホイール
  • アウトドア・街乗り兼用 → 軽量で耐久性のあるスポークデザインホイール
  • オンロード重視 → 軽量&エアロダイナミクスに優れたホイール

選ぶ際には、デザインだけでなく、素材や構造、重量なども考慮し、愛車の走行環境に最適なホイールを選ぶことが大切です。

特に、SUVやクロスオーバー車では、オフロードとオンロードのどちらを重視するかによってホイール選びが変わるため、慎重に検討しましょう。

4WD車のホイールとタイヤの相性について

ジオランダー M/T

4×4車(四輪駆動車)において、ホイールとタイヤの組み合わせは走行性能に大きく影響します。

オフロードをメインに走るのか、オンロード走行が中心なのかによって、適したホイールとタイヤの選択肢が変わります。

特に、リフトアップやインチアップを行う場合は、フェンダークリアランスやハンドルの切れ角、車検適合性なども考慮してください。

太いタイヤと細いタイヤの違い

マッド系のタイヤ

4WD車のタイヤ選びでは、太さ(トレッド幅)が走行性能に大きな影響を与えます。

用途に応じて、太いタイヤと細いタイヤの特徴を理解して選ぶことが重要です。

  • 太いタイヤ
    接地面積が広く、グリップ力が高い。オフロード向き。

  • 細いタイヤ
    転がり抵抗が少なく、燃費性能が向上。舗装路向き。

太いタイヤは砂地やぬかるんだ路面でも浮力が高く、グリップ力を確保しやすい一方で、オンロードでは転がり抵抗が増え、燃費が悪化する傾向があります。

反対に細いタイヤは、燃費向上やハンドリングの軽快さにつながるものの、悪路ではトラクションが不足しやすくなるため、用途に応じた選択が求められます。

ホイールのインセットとタイヤサイズの関係

オープンカントリーRT

ホイールのインセット(ET)とタイヤサイズのバランスは、4×4車のカスタムにおいて非常に重要です。

  • インセットが小さいほど、ホイールが外側に出てワイドな印象に。
  • タイヤサイズが大きいと、フェンダークリアランスを確認する必要がある。

インセットが小さすぎると、フェンダーからタイヤがはみ出してしまい、車検に通らなくなることもあります。

また、タイヤサイズを大きくすると、ハンドルを切った際にインナーフェンダーやサスペンションに干渉する可能性があるため、リフトアップやオーバーフェンダーの装着を検討する必要があります。

そのため、インセットやタイヤサイズの選定は、車体とのクリアランスをしっかり確認しながら行うことが重要です。

ホイール選びとタイヤ選びのバランス

GRANDTREK MT2とジムニー

ホイールとタイヤのサイズが合わないと、走行性能や乗り心地に影響が出るため、バランスを考慮して選ぶことが重要です。

特に、以下の点に注意する必要があります。

  • 適正なリム幅を選ぶ
    タイヤの推奨リム幅を確認し、適合するホイールを選択。

  • オフセットを考慮する
    タイヤサイズやフェンダークリアランスに影響を与えるため、適切な値を選択。

  • 用途に合った組み合わせにする
    オフロード重視なら剛性の高いホイール+AT/MTタイヤ、オンロード重視なら軽量ホイール+HTタイヤなど。

4WD車のホイールとタイヤを選ぶ際には、単に見た目のカッコよさだけでなく、実際の走行性能や安全性を考慮することが重要です。

適切な組み合わせを選ぶことで、より快適で安全なドライブを楽しむことができます。

人気の4WD車種と相性の良いホイール一覧

Terrain T/A

4WD車のカスタムにおいて、ホイール選びは車の印象を大きく左右します。

オフロードでの走行性能を重視するのか、街乗りのスタイルを重視するのかによって、最適なホイールは変わってきます。

以下に、人気の4×4車種ごとにおすすめのホイールを紹介します。

トヨタ ランドクルーザーにおすすめのホイール

プラド

ランドクルーザーは、その圧倒的な耐久性と走破性能で知られる本格SUVです。

オフロード性能を強化するホイールや、スタイリッシュなデザインを求めるユーザー向けのホイールが人気です。

  • RAYS TE37XT:軽量&高剛性の鍛造ホイール
  • WORK CRAG T-GRABIC:オフロード性能を強化

また、オフロード重視のユーザーにはビードロックデザインを採用したホイールもおすすめ。

街乗りでも映えるカスタムを考えるなら、ブラックやブロンズ系のカラーリングが人気です。

ジープ ラングラーに似合うホイール

ジープ ラングラー

ジープ ラングラーは、本格オフローダーとして根強い人気を誇るモデルです。

無骨なデザインとオフロード性能を両立したホイールがよく選ばれます。

  • MKW MK-46:ビードロックスタイルでオフロード向き
  • FUEL OFF-ROAD D564:ワイルドなデザインでアグレッシブな印象

特に、17インチや18インチのオフロードタイヤと組み合わせることで、より迫力のあるスタイルに仕上がります。

スズキ ジムニーのカスタムホイール例

スズキのジムニー

ジムニーはコンパクトながらも高い走破性能を誇る4×4車で、カスタムの自由度が非常に高いのが特徴です。

クラシックなデザインから最新のオフロードホイールまで幅広く選べます。

  • DEAN CROSS COUNTRY:クラシックなデザインで人気
  • ENKEI ALLROAD:軽量設計で走行性能向上

小径ホイールとマッドテレーンタイヤの組み合わせで、オフロード性能を強化するのが定番カスタムの一つです。

その他、人気のSUV・クロカン車のホイール事例

SUVやクロカン車でも、ホイール選びによって大きく印象が変わります。

車種ごとに人気のホイールを紹介します。

  • 日産 X-TRAIL → RAYS HOMURA 2×7
  • 三菱 パジェロ → KMC XDシリーズ
  • スバル フォレスター → BBS RG-R

これらのホイールは、それぞれの車種の特性に合わせたデザインと機能性を備えており、カスタムの幅を広げてくれます。

ホイールデザインの選び方

シエラ 16インチ

ホイールデザインは4×4車の個性を際立たせる重要な要素です。

用途や好みに応じて適切なデザインを選ぶことで、車の印象が大きく変わります。

以下に代表的なデザインの特徴とおすすめのホイールを紹介します。

ビードロックスタイル

RT HYBRID

本格的なオフロード向けデザインで、ホイールの耐久性を向上。

岩場や砂地などの過酷な環境に対応し、オフロード走行時のタイヤの脱落を防ぐ設計がされています。

代表モデル

  • MKW MK-46
  • RAYS TE37XT

オフロード走行を重視するユーザーに特におすすめのスタイルです。


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます

メッシュデザイン

メッシュホイール

スポーティかつ上品な印象を演出し、SUVやクロカンにも適したデザイン。

ホイールの剛性を確保しながら、スタイリッシュな見た目を実現します。

代表モデル

  • RAYS HOMURA 2×7
  • BBS RG-R

都会的なSUVカスタムや、オンロード性能を重視するユーザーに向いています。

スポークデザイン

ジオランダーにホワイトホイール

細いスポークが特徴で、軽量かつ高強度。

スポーツ4×4車やクロスオーバーSUVにも適したデザインで、走行性能を向上させる効果があります。

代表モデル

  • WORK Emotion CR Kiwami
  • ENKEI RS05RR

軽量化を求めるスポーティなカスタムに最適です。

ディッシュデザイン

ワイルドピーク

シンプルながらも無骨で重厚感のあるデザイン。クラシックなSUVやクロカン車との相性が良く、存在感を強調できます。

代表モデル

  • WORK Meister S1 3P
  • SSR Professor SP1

レトロ感のあるカスタムや、個性的な仕上げを求めるユーザーにおすすめです。

ホイールカラーの選び方

四駆

ホイールのカラーは、車の印象を大きく変える要素のひとつです。

ボディカラーやスタイルに合わせて選ぶことで、より統一感のある仕上がりになります。

ここでは、代表的なホイールカラーとそれぞれの特徴を詳しく紹介します。

ブラック系ホイールの特徴

ブラックカラーのホイールは、シャープで引き締まった印象を与え、力強さを演出するのに最適です。オフロード系SUVやスポーティな車種によく合い、カスタム感を強調できます。

メリット

  • ホイールが目立ちすぎず、ボディカラーを引き立てる
  • 汚れが目立ちにくく、メンテナンスが楽
  • スポーティで力強い雰囲気を演出

おすすめの車種

  • トヨタ ランドクルーザー
  • ジープ ラングラー
  • スズキ ジムニー

代表モデル

  • RAYS VOLK RACING G025(ブラック)

シルバー系ホイールの特徴

パジェロミニ純正

シルバーカラーのホイールは、洗練された高級感を持ち、どんなボディカラーにもマッチしやすいのが特徴です。

オンロード重視のSUVや高級感を求める車種におすすめです。

メリット

  • 高級感と落ち着きのある印象を与える
  • どんなボディカラーにも馴染みやすい
  • 純正ホイールの雰囲気を維持しながらアップグレードできる

おすすめの車種

  • 日産 X-TRAIL
  • スバル フォレスター
  • トヨタ ハリアー

シルバーホイールは以下の記事も参考にしてください。

ガンメタリック系ホイールの特徴

黄色いジムニー

ガンメタリックは、ブラックとシルバーの中間に位置し、スポーティで重厚感のある印象を与えます。

都会的なスタイルのSUVや、オフロードでも映えるデザインとして人気があります。

メリット

  • ブラックよりもやや落ち着いた印象で、適度にカスタム感を出せる
  • スポーティな雰囲気を演出しやすい
  • 汚れが目立ちにくく、メンテナンス性も高い

おすすめの車種

  • マツダ CX-5
  • 三菱 デリカD:5
  • レクサス RX

代表モデル

  • WORK Emotion ZR10(ガンメタリック)

ブロンズ系ホイールの特徴

ブロンズのマットホイール

ブロンズカラーのホイールは、個性的でクラシックな雰囲気を演出し、カスタム感を強調したい方におすすめです。

オフロード系SUVやレトロ感のある車種によく合います。

メリット

  • 他のカラーと比べて個性を出しやすい
  • クラシックなデザインとも相性が良い
  • オフロード車のワイルドさを引き立てる

おすすめの車種

  • スズキ ジムニー
  • ジープ ラングラー
  • トヨタ ランドクルーザー

代表モデル

  • ADVAN Racing RZII(ブロンズ)

4×4車におすすめの人気ホイール

ベージュのジムニー

オフロード車やSUVに特化したホイールは、軽量性・強度・デザインなど、さまざまな要素を考慮して選ぶ必要があります。

ここでは、4×4車に特におすすめのホイールを詳しく紹介します。

RAYS TE37XT(16~18インチ)


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます

特徴

  • 軽量鍛造で強度抜群
  • オフロード性能向上
  • 耐久性に優れたデザイン

おすすめの車種

  • トヨタ ランドクルーザー
  • ジープ ラングラー
  • スズキ ジムニー

RAYS TE37XTを楽天市場でチェック

RAYS TE37XTをYahoo!ショッピングでチェック

WORK CRAG T-GRABIC(16~18インチ)


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます

特徴

  • オフロード性能を重視した設計
  • 無骨なデザインで4WD車との相性◎
  • 高強度かつ耐衝撃性に優れたアルミホイール

おすすめの車種

  • スズキ ジムニー(JB64/JB74)
  • 三菱 デリカD:5
  • トヨタ ハイラックス

WORK CRAG T-GRABICを楽天市場でチェック

WORK CRAG T-GRABICをYahoo!ショッピングでチェック

MKW MK-46(17~18インチ)


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます

特徴

  • ビードロック風デザインで本格オフロード向け
  • タフな作りで岩場や砂地での耐久性を強化
  • 無骨でワイルドなスタイル

おすすめの車種

  • ジープ ラングラー
  • トヨタ ランドクルーザー プラド
  • フォード ブロンコ

MKW MK-46を楽天市場でチェック

MKW MK-46をYahoo!ショッピングでチェック

DEAN CROSS COUNTRY(15~16インチ)


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます

特徴

  • クラシックなデザインでジムニーやレトロ系4WDにマッチ
  • ビンテージスタイルながら高い強度を確保
  • ホワイトレタータイヤとの相性抜群

おすすめの車種

  • スズキ ジムニー(JB64/JB74)
  • トヨタ ランドクルーザー 70
  • 三菱 パジェロミニ

DEAN CROSS COUNTRYを楽天市場でチェック

DEAN CROSS COUNTRYをYahoo!ショッピングでチェック

まとめ:4WD車に合うホイールを選ぼう!

トライトン

4×4車のホイール選びは、以下のことを意識することがポイントです。

  • 走行性能(オフロード or オンロード)
  • デザイン(スポーティ、クラシック、ワイルド)
  • サイズ(インチアップ or インチダウン)

適切なホイールを選ぶことで、愛車のパフォーマンスを向上させるだけでなく、見た目の印象も大きく変わります。

あなたの愛車にぴったりのホイールを選んで、スタイルと性能を両立させましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自動車業界で10年のキャリアを積んだ後、自動車関連のWEBライターとして活動しています。特にスポーツカーが好きで、多岐にわたるモデルを経験してきました。これまでに1500本以上の記事を執筆し、専門知識をもとに読者に有益な情報を提供しています。タイヤ・ホイールの選び方から購入方法まで、実践的なアドバイスをお届けします。

タップできる目次