「ライズをインチアップしたいけど、どのサイズがベストなの?」
そんな疑問を解消するために、この記事ではトヨタ・ライズ(A200S/A210S型)の17インチのインチアップサイズを、タイヤ業界経験10年のプロ目線でわかりやすく解説します。
ライズ200系
ライズ(RAIZE)は、トヨタの5ナンバーサイズのコンパクトSUV。
2019年に発売された「トヨタ・ライズ」です。
- 型式:A200S/A210S(2019年~)
- 駆動方式:FF / 4WD
- エンジン:直列3気筒 1.0Lターボ
- ハイブリッドモデルあり(※ホイールサイズ非互換)
ライズは、ダイハツのOEM車で、ダイハツ名はロッキーです。
※この記事では4穴ホイールの【ガソリン車】向けの内容です。
ライズハイブリッドはこちらの記事を参考にしてください↓

ライズの純正タイヤ・ホイールサイズ

ライズの16インチの純正サイズ
- 型式:5BA-A200S
- 年式:2019年11月~
- タイヤサイズ:195/65R16
- ホイールサイズ:16×6J
- ホール数:4穴※
- PCD:100
- インセット:40
ホイールセット購入時には、ライズの適合車種・型式(HV除く)に注意してください。
【適合車種:トヨタ ライズ(A200系HV除く)2019-】 ヨコハマ Bluearth XT AE61 195/65R16 92 夏用タイヤとホ…
ライズの16インチのタイヤのみ交換して、ワイルドにする方法もあります。

ライズのホイールナットサイズ

ライズのホイールナットサイズは、以下のサイズです。
項目 | 内容 |
ネジ径 | M12 |
ピッチ | 1.5mm(P1.5) |
HEX | 21mm(21HEX) |
必要数 | 16個 |
社外品ホイールを装着する際にはテーパーナットが必要です。
KYO-EI [ 協永産業 ] ラグナット [ 個数:16個入 ] [ 袋タイプ 21HEX ] M12 x P1.5 101S-16P
ライズのインチアップ適合サイズ一覧
ライズは純正で16インチを装着しています。
インチ | タイヤサイズ | 外径(mm) | 補足 |
16インチ | 195/65R16 | 約659 | 純正サイズ |
17インチ | 195/60R17 | 約665 | 純正17インチ装着グレードあり(Z) |
18インチ | 215/45R18 等 | 約659 | 注意が必要(干渉・カスタムあり) |
19インチ | – | – | カスタム前提 |
ここでは、通常のライズ(4H車)のインチアップについて書いています。
ライズハイブリッドはホイールサイズ(5H)が異なるため注意してください。
インチアップのホイールセット購入方法

インチアップをすると、クルマの見た目や走行性能を向上させることができます。
ライズをインチアップしてホイールを購入する時は、以下のような流れになります。
純正サイズを参考にサイズを決めます。
装着可能なホイールサイズを選択します。
タイヤのメーカー、ホイールデザインを決定します。
年式、型式、グレードを確認します。
必要な場合はナットも購入します。
確実に取り付けを行います。
インチアップをする時は、新しいタイヤサイズに合わせたホイールの選定が必要です。

このページでは、インチアップする時の参考サイズを紹介していますので、参考にしてください。
詳しいホイールデザインや選び方はこちらの記事を参考にしてください。
⇒ 車のアルミホイールデザインの選び方と種類
ライズをインチアップする時の注意点


タイヤの外径は純正に近づける


スピードメーターの誤差や車検に影響するため、外径は極力変えないことが重要です。
タイヤの外径は純正に合わせる必要があり、タイヤの外形を大きくすると、スピードメーターの表示は40kmでも、実際の車の速度は50kmということも起きる可能性があります。


ホイールのはみ出し・干渉に注意
「ホイール幅」、「インセット」の選定を間違うと、フェンダーからのはみ出しやサスへの干渉の原因になります。
- フロント:ストラット式でクリアランス狭め
- リア:トーションビーム(ローダウンしてもキャンバーがつかない)
リアの足回り形状(トーションビーム)は、ローダウンしてもキャンバーが付かないので注意してください。


個体差とローダウン車はさらに慎重に


ローダウン車は干渉しやすくなります。車両個体差にも注意が必要です。
車高を落とし過ぎるとフロント・リア共、フェンダーとの干渉の可能性が増えます。


ライズの17インチのサイズ


ライズは、17インチへのインチアップが可能です。
17インチの参考サイズ
- 型式:6BA-MXAA52
- 年式:2019年11月~
- タイヤサイズ:195/60R17
- ホイールサイズ:17×6J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:40
※あくまで参考サイズです。グレードZは17インチを装着しています。
ホイールは、17インチの6Jが純正サイズです。
ライズのボディは小さめなので、はみ出しや干渉に注意してください。
選ぶサイズによっては、タイヤの側面やホイールのリムがフェンダーよりはみ出る場合があります。


17インチのタイヤ外径


インチアップする時は、タイヤの外径をある程度合わせる必要があります。
- 195/60R17:665mm
- 195/65R16:659mm(純正)
【195/60R17のタイヤ外径の計算例】
195mm(タイヤの断面幅)×0.6(偏平率)×2+17(リム径)×25.4(インチ)=665.8mm
タイヤ外径を比較すると、195/60R17(17インチ)の方が大きいです。
タイヤ外径が少し大きくなりますが、純正の17インチ車も195/60R17を装着しています。
ライズの17インチのホイールセット価格
ライズのホイールセットは、ネット通販で購入可能です。
ネット通販で購入する際のチェックポイント
- 【車種名】と【型式】に「ライズ(A200S/210S)」と明記されているか
- 「4穴」「PCD100」「インセット+40付近」を満たすか
- セットにタイヤ・ホイールが含まれているか(バラ売りに注意)
- ナットの有無を確認(別売が多い)
購入時には、適合車種にライズがあるかを確認してください。
※ライズとライズハイブリッドではホイールサイズが異なるため注意してください。
ヤフーショッピング価格
よくある質問(FAQ)


Q1. ライズに17インチを装着しても車検に通りますか?
A. 車検の可否は「タイヤの外径」「はみ出し」「スピードメーター誤差」などによって決まります。
195/60R17でインセット+40前後のホイールであれば、外径も近く、多くのケースで車検対応可能です。
ただし、個体差やローダウン時の干渉には注意が必要です。


Q2. ライズハイブリッドにも同じホイールを装着できますか?
A. ライズハイブリッドは5穴(5H)PCD114.3仕様のため、ガソリン車(4穴PCD100)とは互換性がありません。
購入前にホール数とPCDを必ず確認してください。


Q3. インチアップすると燃費は悪くなりますか?
A. インチアップにより、タイヤが重くなったり幅が広がったりすることで、若干燃費が悪化する可能性はあります。
ホイールの重さも重要になり、燃費を重視したい方は軽量ホイールを選択してください。
ただし、外径が純正と近いサイズであれば、大きな差は出にくい傾向にあります。


Q4. 純正ナットは社外ホイールにも使えますか?
A. 社外ホイールにはテーパータイプのナットが必要です。
トヨタ純正ナット(平座)は使えないため、社外ホイール用のナットを別途購入しましょう。


Q5. ライズにおすすめの17インチホイールデザインはありますか?
A. ライズにはスポークタイプやブラックポリッシュ仕上げのホイールが特によく似合います。
見た目を引き締めたい場合はブラック系、ラグジュアリー感を出したいならポリッシュ系が人気です。


まとめ
今回は、トヨタ・ライズのインチアップサイズを紹介しました。
ライズのインチアップは17インチがベストバランス
インチ | おすすめ度 | コメント |
16インチ | ◎ | 純正サイズ、乗り心地良好 |
17インチ | ◎ | 見た目・性能バランスが良い(Zグレード純正) |
18インチ | △ | ドレスアップ向け、干渉注意 |
19インチ | × | カスタム前提、車検非対応の可能性大 |
ライズに17インチを装着するなら、195/60R17・17×6J +40付近が基本の推奨サイズです。
安全性と見た目のバランスを保ちつつ、自分だけのスタイルを楽しんでみてください!
ホイールセットを購入する時は、ライズに適合するサイズを選んでください。
【適合車種:トヨタ ライズ(A200系HV除く)2019-】 YOKOHAMA Bluearth GT AE51 195/60R17 夏用タイヤとホイー…
18インチのホイールはこちらの記事
⇒ ライズに18インチは装着できるの?
ホイールを変えると、車のイメージがグッと変わります!
この記事がライズのタイヤ・ホイール選びの参考になれば幸いです。
※記載のタイヤ外径は計算上のデータです。