「クロスビーのホイールを変えたいけど、どんなデザインが似合うのか分からない…」
そんな風に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
クロスビーは、SUVとワゴンの良さを兼ね備えたスズキならではの“遊び心”あふれる1台。
だからこそ、ホイールの選び方によって「可愛く」も「カッコよく」も「アウトドア仕様」も自由自在です。
この記事では、クロスビーのホイール選びで失敗しないために、「デザイン」「カラー」「サイズ感」などを解説します。
クロスビーに似合うホイールデザインの傾向

「どんなデザインが似合うのか分からない…」という方は、まず自分のクロスビーをどんな印象にしたいかを考えてみましょう。
スタイリッシュに見せたい方には「スポーク系」ホイールがおすすめ!

細くシャープなスポークデザインは、都会的でスマートな印象を引き立ててくれます。
特に、ボディカラーがホワイトやブラックの方は、シルバーやガンメタ系と合わせるとスッキリとまとまります。
- 例
・RAYS HOMURA 2×9(シャープなツインスポーク)
・WedsSport SAシリーズ(スポーティで軽量)
こんな方におすすめ
- 街乗りメイン
- スタイリッシュにまとめたい
- 軽快な走りの雰囲気を出したい
⇒ クロスビーのスポークホイールを楽天で探す
⇒ クロスビーのスポークホイールをYahoo!ショッピングで探す
おしゃれ感・クラシック感を出したい方には「メッシュ系」ホイールを

細かい編み目のようなデザインが特徴の「メッシュ系」は、落ち着きのある雰囲気と高級感を演出してくれます。
- 例
・BBS RP(言わずと知れたメッシュの王道)
・WORK SEEKER(クラシカル&リム深めで映える)
こんな方におすすめ
- 上品でレトロな雰囲気が好き
- どんなカラーにも合わせやすいデザインを探している
⇒ クロスビーのメッシュホイールをYahoo!ショッピングで探す
アウトドア・無骨系が好みの方は「ビードロック風・ディッシュ系」がピッタリ!

↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
キャンプや登山などアウトドア志向の方には、ビードロック風や丸穴のディッシュ系ホイールが大人気。
装着するだけで、クロスビーが“オフロード感満載”のタフな相棒に変身します!
- 例
・X BLOOD DIESEL(丸穴が特徴のクラシックデザイン)
・MAD CROSS GRACE
こんな方におすすめ
- クロスビーをアウトドア仕様にカスタムしたい
- ボディカラーがベージュ・カーキなどアースカラー系
- ゴツゴツしたタイヤと組み合わせたい

どの色を選ぶ?クロスビーのボディカラー別・ホイールカラーの選び方
ホイールを選ぶとき、多くの人がまず「デザイン」に目がいきますが、「ホイールカラー」も見た目を左右する大事な要素です。
同じホイールでも、色が違うだけで印象が大きく変わるのが面白いところ。
特にクロスビーのように、ボディカラーが豊富で個性的な車は、カラーの組み合わせ次第で、より“自分らしさ”を引き出せます。
キャラバンアイボリーパールメタリック(ベージュ系)
やわらかなアイボリーカラーは、ナチュラルでアウトドア感のある雰囲気が魅力。
ホイールも同じく自然なカラーでまとめると、統一感が出てセンスよく仕上がります。
おすすめカラー
ガンメタリック
黒より少し柔らかく、大人っぽい落ち着きを演出。
街乗りメインの方にも◎。

マットブラック
足元をキリッと引き締め、クロスビーの“SUV感”を強調。
アウトドア仕様やオフロードスタイルにしたい方におすすめ。

ブロンズ
アイボリーとよく馴染むアースカラー同士の組み合わせ。
ナチュラルでおしゃれな印象に仕上がります。

ピュアホワイトパール(ホワイト系)
透明感のあるホワイトボディは、どんなホイールカラーとも合わせやすい万能カラー。
特に、コントラストを活かすか、上品にまとめるかで印象が変わります。
おすすめカラー
シルバー/ポリッシュ
清潔感や高級感を演出。
洗練された都会的な印象を狙いたい方にぴったりです。

ブラック
白とのコントラストでスポーティな印象に。
シンプルながら足元の存在感がグッと際立ちます。クラッシーブラウンメタリック(茶系)

インチアップしなくてもOK!16インチで「見た目だけ」変える方法

「サイズ変更はちょっと不安…」
そんな方でも大丈夫です。クロスビーは純正16インチのままホイールだけを交換するだけでも、見た目はかなり変わります。
- 純正タイヤサイズ:175/60R16
- 純正ホイールサイズ:16×5J +40
16インチのホイール交換で注意するポイント
項目 | 内容 |
---|---|
サイズ感 | 16×5.5J〜6.0Jくらいが理想 |
インセット | +40〜+45がクロスビーに適正 |
穴数・PCD | 4穴/PCD100 |
ナット規格 | M12×1.25(19HEX) |
16インチのままでも、デザインやカラーを変えるだけで「ガラッとイメージチェンジ」が可能です。
ルーミー トール クロスビー アクア LEXXEL SwaGGer MUDSTAR MT 175/60R16 タイヤホイール 16インチ ホワイ…
【要チェック】クロスビーのホイール購入で失敗しないために

↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
「このホイールかっこいい!」「見た目だけで決めちゃおうかな…」
ちょっと待ってください!
ホイールは見た目がすべてではありません。
サイズが合わなければ装着できなかったり、車検に通らなかったりと、トラブルになる可能性も…。
そんな失敗を防ぐために、購入前に確認しておきたい3つのチェックポイントをまとめました。
サイズ確認

まずは、タイヤとホイールの「サイズ」が合っているかをチェック。
- 純正タイヤサイズ:175/60R16
※タイヤ交換なしでホイールだけ交換する場合はこのサイズを基準に - インチアップサイズ例:195/45R17(1インチアップ)
※外径が近いサイズを選ぶことが重要です - ホイールサイズ(目安):16×5.5J~6.0J、インセット+40〜+45
※Jはリム幅。インセットは「内側にどれだけ引っ込むか」の指標
ポイント
・ホイール幅が広すぎると干渉・はみ出しの原因になります
・インセットは+40〜+45を目安にすれば無難です
適合にクロスビーのあるものを選ぶのが良いです。
【適合車種:スズキ クロスビー(MN系)2017-】 YOKOHAMA Bluearth AE-01 175/60R16 夏用タイヤとホイールの4…
穴数・PCD・ナット

クロスビーのホイールを選ぶ際には、「車体側の取り付け規格」に合っているかも重要です。
- 穴数(ホール数):4穴
- PCD(ピッチ円直径):100mm
- ナットサイズ:M12×1.25(19HEX)×16個必要
ポイント
・ナットは必ず「スズキ車対応」の細めピッチを選びましょう
・ホイールセット購入時にナットが付属していないことも多いので注意!

車検対応かどうか

どんなにカッコよくても、「車検非対応」では実用性に欠けます。
車検に通すための条件
- タイヤ・ホイールがフェンダーからはみ出していないこと
- タイヤの外径が大きく変わっていないこと
- ホイールがサスペンションなどに干渉しないこと
ポイント
・ツライチやギリギリを攻めすぎるとNGになることも
・特に17インチ以上は要注意。ドレスアップ専用と割り切りましょう

まとめ|ホイールを変えるだけで、クロスビーの個性がもっと引き立つ!

クロスビーは、デザインの幅が広く、どんなホイールにも“ちゃんと似合う”懐の深い車です。
- アウトドア仕様にしたいなら「ビードロック風」
- 街乗りメインなら「スポーク系」
- レトロに仕上げたいなら「メッシュ系」
さらに、16インチのままでもデザインを変えるだけで見た目はガラリと変わります。
あなたのライフスタイルや好みに合わせて、ぴったりのホイールを選んでみてくださいね!
サイズ感に迷ったらこちらもチェック↓