2ピースホイール徹底解説!メリットとおすすめ人気モデルを紹介

2ピースホイールの人気モデルと選び方

こんな悩みありませんか?

  • 2ピースホイールって、1ピースや3ピースとどう違うの?
  • 見た目はかっこいいけど、実用性や価格はどうなんだろう…
  • 自分の車に合うモデルをどう選べばいいのかわからない

せっかく愛車をドレスアップするなら、失敗せずに長く満足できるホイールを選びたいですよね。

そこでこの記事では、2ピースホイールの「特徴」「メリット・デメリット」「選び方のポイント」そして「人気モデル」までをわかりやすく解説します。

初心者の方でも「これなら自分に合うホイールが見つかりそう!」と思える内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

タップできる目次

2ピースホイールとは?

2ピースホイール

2ピースホイールは、ディスク部分とリム部分を組み合わせて作られたホイールです。

基本的には「ディスク(中心部)」と「リム(外周部)」の2つのパーツで構成されており、製造方法には大きく2種類があります。

  • 溶接タイプ:ディスクとリムを溶接で一体化する方式。剛性が高く、量産にも適しています。
  • ボルト締結タイプ:ボルトで固定する方式。メンテナンス性が高く、見た目にも迫力があります。

この構造により、1ピースよりも自由度が高く、3ピースよりは軽量で実用性があるのが特徴です。

2ピースホイールのメリット

2ピースホイールには、次のようなメリットがあります。

  • インセット調整が可能
    1mm単位でのオーダーができるモデルが多く、愛車のフェンダーにぴったり合ったツライチセッティングが可能。

  • デザインの自由度が高い
    スポーツ系からラグジュアリー系まで幅広く展開され、車種やスタイルに合わせやすい。

  • 強度と軽量性のバランス
    3ピースに比べ軽量で、1ピースよりも柔軟性があるため、実用性も十分。

  • 高級感がある
    立体的なデザインや深リム仕様を実現しやすく、見た目のインパクトも抜群です。

2ピースホイールのデメリット

一方で、デメリットも存在します。

  • 1ピースよりは重い
    構造上、溶接やボルト締めが加わるため、完全一体型の1ピースよりも重量が増すことがあります。

  • 価格が高め
    製造工程が複雑なため、1ピースに比べるとやや高額。

  • 3ピースほどの自由度はない
    リム交換やフルカスタム性では3ピースに劣ります。

つまり、実用性とカスタム性をバランス良く求めるユーザーに向いているのが2ピースホイールです。

2ピースホイールの選び方

2ピースホイールの選び方

2ピースホイールを選ぶ際にどんなポイントを重視すべきでしょうか。

せっかくのカスタムパーツだからこそ、見た目のかっこよさだけでなく、使用目的やデザイン性、ブランドの信頼性までしっかり考慮することが大切です。

以下の項目を意識して選ぶと失敗が少なくなります。

用途で選ぶ

軽自動車の車内

車の使い方によって最適なホイールは変わってきます。

  • 街乗り中心 → 耐久性や価格のバランスが良いモデルを選ぶ
  • ドレスアップ中心 → デザイン性やリム深度を重視する

デザインで選ぶ

ホイールデザイン

2ピースホイールはデザインの幅が広いため、好みに合ったものを選びやすいのが特徴です。

  • スポークタイプ:スポーツカーやセダンに人気
  • メッシュタイプ:ラグジュアリー感を出したい場合におすすめ
  • ディッシュタイプ:VIPスタイルや迫力重視に適している

リムタイプを確認

タイヤのはみ出しと干渉

リムの形状によっても印象は大きく変わります。

  • ステップリム:段差のあるリムでクラシカルな印象
  • リバースリム:大口径感が強く、モダンなスタイルに合う

どちらのタイプも一長一短があるので、好みのスタイルと装着する車種に合わせて選びましょう。

信頼できるブランドを選ぶ

ホイール

ホイールは見た目のカスタムパーツであると同時に、走行安全性に直結する重要な部品です。

デザインだけで判断せず、必ず信頼できるブランドを選ぶことが大切。

特に「JWL」や「VIA」の刻印があるモデルは、公的な基準を満たした証なので安心感があります。

大手国産メーカー(WORK、SSR、Weds、RAYS、BBSなど)はもちろん、海外メーカーでも信頼性の高いブランドを選ぶとトラブルを避けられます。

人気の2ピースホイールモデル

ここからは、街乗りやドレスアップ用途で人気を集めている2ピースホイールをご紹介します。

国内メーカーを中心に、売上実績・SNSでの話題性・雑誌掲載など総合的に評価の高いモデルをピックアップしました。

WORK Meister S1(2P)

クラシックな5スポークデザインと深リムを兼ね備えたWORKの代表作。

スポーツ走行からスタンス系カスタムまで幅広く支持されています。

他には、人気モデル「エモーションCR極」を2ピース化したWORK Emotion CR 2Pやラグジュアリー系にぴったりのWORK Schwert SC4があります。

SSR Reiner Type6

往年のSSR Type-Cをオマージュした新モデル。

シンプルながら力強い6本スポークと深リムデザインで注目を集めています。

他には、VIPスタイルの定番「Vienna」シリーズのSSR Vienna Dish IIなどがあります。

Weds Maverick 709M

ツインメッシュデザインが特徴的な人気モデル。

1mm単位のインセットオーダーが可能で、理想的なフェンダーフィットを実現できます。

BBS LM

25年以上愛され続けるロングセラー鍛造2ピース。

メッシュデザインの王道で、スポーツカーからセダンまで相性抜群。「一生モノ」と称される逸品です。

👉 2ピースホイールは、スポーツ志向からラグジュアリー、スタンス系まで幅広く展開され、選択肢が非常に豊富です。

2ピースホイールを楽天でチェックする

2ピースホイールをYahoo!でチェックする

まとめ

2ピースホイールは、1ピースと3ピースの中間に位置する存在として、実用性とカスタム性を両立しています。

  • インセット調整が可能でツライチが狙いやすい
  • デザインの幅が広く、スポーツからVIPまで対応できる
  • 価格は1ピースより高めだが、3ピースよりは現実的

2ピースホイールは、特に街乗りとドレスアップを両立したい方におすすめです。

カスタムも実用も両立したいなら、2ピースホイールは最適解です。この記事を参考に、あなたの愛車にぴったりの一本を見つけてください。

2ピースホイールを楽天でチェックする
2ピースホイールをYahoo!でチェックする

今回紹介した人気モデルを参考に、ぜひ愛車にぴったりの2ピースホイールを見つけてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自動車業界で10年のキャリアを積んだ後、自動車関連のWEBライターとして活動しています。特にスポーツカーが好きで、多岐にわたるモデルを経験してきました。これまでに1500本以上の記事を執筆し、専門知識をもとに読者に有益な情報を提供しています。タイヤ・ホイールの選び方から購入方法まで、実践的なアドバイスをお届けします。

タップできる目次