ノートe-POWER(E13型)のホイールをインチアップしたいけれど、「どのサイズなら装着できるの?」「干渉しない?車検は通る?」と不安に思うことはありませんか?
この記事では、タイヤショップで10年勤務した筆者が、ノートe-POWER(E13型)に適した16インチ・17インチのインチアップサイズや注意点、さらにおすすめのホイールセットまで丁寧に解説します。
初心者でも安心してカスタムできるように、純正サイズとの比較やナットの選び方も紹介します。
ノートe-POWER(E13型)とは?
https://commons.wikimedia.org/wiki
日産ノート(NOTE)は、2005年に初代(E11型)が発売され、2020年に登場した3代目(E13型)からは「e-POWER専用車種」となりました。
- 初代ノート E11型(2005年–2012年)
- 2代目ノート E12型(2012年–2020年)
- 3代目ノート E13型(2020年–)
本記事は、2020年以降のノートe-POWER(E13型)に関する内容です。
ノートオーラやE12型以前とは異なるので注意してください。
ノートの上級モデルのノート オーラは別記事で紹介しています。
⇒ ノート オーラ
ノート e-POWERの純正サイズ

上位グレードのノート Xは純正16インチを装着し、それ以外のグレードは、純正15インチを装着。
- 型式:6AA-E13
- 年式:2020年12月~
- タイヤサイズ:185/65R15
- ホイールサイズ:15×5.5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:50
※ ノート e-POWER(E13型)には、14インチ車はありません。
16インチ装着車(ノートXグレードなど)
- 型式:6AA-SNE13
- 年式:2020年12月~
- タイヤサイズ:185/60R16
- ホイールサイズ:16×5.5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:50
※オーテック クロスオーバーは、サイズが異なりますので注意してください。
ノートのホイールナットサイズ

ノートのホイールナットサイズは、一般的な日産の乗用車と同じサイズです。
- ネジサイズ:M12×1.25
- 六角サイズ:21HEX
- 1台分の必要数:16個
ノートのホイールナットは、1台分で16個です。

ノート(E13)のインチアップ対応表(15〜17インチ)

ノートe-POWER(E13)は、16インチへのインチアップが可能です。
サイズ | タイヤサイズ | 外径(参考) | 装着可否 |
---|---|---|---|
15インチ | 185/65R15 | 約634mm | ◎(純正) |
16インチ | 185/60R16 | 約628mm | ◎(純正あり) |
17インチ | 205/45R17 | 約616mm | ○(装着実績あり) |
- ◎:標準または問題なく装着可
- ○:装着実績あり。ただし干渉・外径差に注意
純正でも16インチを装着しているグレードがあります。
サイズによっては、はみ出したり、干渉する場合もありますので、適合車種にノートE13の記載があるかを確認してください。
インチアップのホイールセット購入方法

インチアップをすると、クルマの見た目や走行性能を向上させることができます。
ノートをインチアップしてホイールを購入する時は、以下のような流れになります。
純正サイズを参考にサイズを決めます。
装着可能なホイールサイズを選択します。
タイヤのメーカー、ホイールデザインを決定します。
年式、型式、グレードを確認します。
必要な場合はナットも購入します。
確実に取り付けを行います。
取り付け時は、ホイールナットやボルトを正しく締め付け、タイヤとホイールがしっかりと取り付けられていることを確認する必要があります。
タイヤ・ホイールは、車検にもかかわる部分なので、規定を超えない範囲でインチアップしてください。
ノート e-POWERのインチアップの注意点

タイヤの外径を変更する際は、車のスピードメーターに影響を及ぼさないよう、元のサイズに近いものを選ぶ必要があります。
サイズが大きく異なると車検にも影響が出るため注意が必要。

例えば、スピードメーターが40km/hを指しているときに実際の速度が50km/hになる場合があります。
インチアップを検討する際は、車の外形や荷重指数、空気圧も考慮する必要があります。


適切なサイズ選びは、はみ出しや車体への干渉を避けるためにも重要。
「ホイール幅」と「インセット」の数字でホイールの装着位置が決まります。
ホイールの幅やインセットの選択にも慎重になり、車高の調整を含めた全体のバランスを考慮してください。
ノートE13の16インチのサイズ


ノートの16インチの参考サイズです。
16インチは、ノートXなど一部グレードで純正採用されており、もっとも安心してインチアップできるサイズです。
- 型式:6AA-SNE13
- 年式:2020年12月~
- タイヤサイズ:185/60R16
- ホイールサイズ:16×5.5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:50
インセットは、全く同じでなくても装着が可能ですが、記載の数値は、あくまで参考サイズです。
2024年に発売されたノート90周年記念車「90th Anniversary」は16インチを装着しています。
ノートE13の17インチのサイズ


新型のノートe-POWERは、17インチの装着も可能です。
17インチへのインチアップも可能ですが、タイヤ外径・干渉・乗り心地への影響などを考慮する必要があります。
17インチの参考サイズ
- タイヤサイズ:205/45R17
- ホイールサイズ:17×6.5J
- ホール数/PCD:4H/100
17インチのタイヤ外径


ノートのインチアップを考える際、タイヤ外径の選択は非常に重要です。
純正タイヤサイズ185/60R16の外径は628mm。
インチアップ時には、この外径に近いサイズを選ぶことが望ましいです。
<参考 タイヤサイズ比較>
- 185/60R16:628mm(純正)
- 195/45R17:607mm
- 205/45R17:616mm
- 205/50R17:636mm
- 215/45R17:625mm
タイヤ外径が近いのは、215/45R17ですが、純正のタイヤ幅185から考えると、205/45R17がいいと思います。
【205/45R17のタイヤ外径の計算例】
205mm(タイヤの断面幅)×0.45(偏平率)×2+17(リム径)×25.4(インチ)=616.3mm
215/45R17の外径625mmは純正に非常に近いですが、純正幅185から変更する場合、205/45R17の外径616mmが適切なバランスを提供する可能性があります。
タイヤ幅の変更は走行特性にも影響するため、選択する際には慎重に考える必要があります。
205/45R17の場合は、ホイールサイズは、17×6.5Jがいいです。
17インチのホイールセット
17インチのホイールセットはネット通販で購入できます。
購入する時は、型式、年式、グレードなどを確認して、適合するものを選んでください。
楽天市場でチェックする
⇒ ノート E13 17インチのホイールセット
ヤフーショッピングでチェックする
⇒
ノートに似合うホイールデザインとカラー


選ぶホイールのデザインによって、車の印象が大きく変わります。
どのデザインを選ぶか迷ったときは、純正ホイールを参考にするのがおすすめです。



例えば、ノートにはスポークデザインのホイールが多く見られます。
スポークデザインは多くの車種に合わせやすく、無難にマッチするため、似たスタイルを選ぶと良いでしょう。
さらに詳しいホイールデザインはこちらの記事
⇒ 車のアルミホイールデザインの選び方と種類
ホイールのカラー


インチアップする際、ホイールのデザインに加えて、色選びも大切です。
シルバーはどんな車にも合わせやすく、多くの純正ホイールに採用されています。
特に、表面が磨かれたポリッシュタイプは、車に高級感を与えます。





最近は、ブラックとポリッシュの組み合わせ、ブラックポリッシュが流行しており、ノートにもブラックポリッシュのホイールを装着する方も多いです。
このため、ブラックポリッシュもノートにマッチする選択肢と言えるでしょう。
【ホイールカラーの記事】
⇒ ブラック
⇒ ゴールド
⇒ ホワイト
⇒ メッキ
車のボディカラーとの相性


ホイールを選ぶときは、ホイールのカラーだけでなく、車のボディカラーとの相性も大事です。
純正ではシルバーのホイールを使用することが多く、どんなボディーカラーでも合わせやすいです。



カラーホイールは、車の見た目を一気に変えることができ、ボディカラーとコーディネートすると車全体の完成度が上がります。
車のボディカラーとホイールの相性は、以下の記事を参考にしてください。
⇒ 黒い車に合うホイール
⇒ 白い車に合うホイール
⇒ シルバーの車に合うホイール
⇒ 青いボディの車に合うホイール
⇒ 黄色のボディの車に合うホイール
⇒ 赤いボディの車に合うホイール
Q&A|よくある質問


Q1. ノートe-POWERに17インチは本当に装着できる?
A. はい。装着実績のあるサイズですが、外径差やフェンダー干渉に注意が必要です。
推奨されるサイズは、タイヤサイズが205/45R17、ホイールサイズが6.5J、インセット+45前後。
この組み合わせであれば、車体への干渉リスクが少なく、実用性も高いとされています。
ただし、車両の個体差やサスペンションの状態によっても影響を受けるため、事前の適合確認は必須です。
【適合車種:ニッサン ノート(E13系)2020-】 BRIDGESTONE ポテンザ RE71RS 205/45R17 夏用タイヤとホイール…
Q2. 車検は通る?
A. タイヤ外径の差が許容範囲内(±3%以内)であり、タイヤがフェンダーからはみ出していなければ車検には通ります。
インチアップによってタイヤの幅が広くなると、フェンダーの外側に出てしまうことがあります。
この状態では車検に通らないため、ホイールのインセットとタイヤ幅の組み合わせに注意が必要です。
また、スピードメーター誤差が大きくならないよう、純正タイヤの外径に近いものを選び、荷重指数にも注意しましょう。


Q3. インチアップしたら乗り心地はどうなる?
A. タイヤの扁平率が下がるため、路面の凹凸を拾いやすくなり、乗り心地はやや硬くなる傾向があります。
17インチ化によって見た目はスポーティになりますが、タイヤの厚みが減る分、衝撃吸収性が低下します。
そのため、乗り心地を重視する方は、16インチのままにしてタイヤ性能やホイール軽量化で改善を図るのもひとつの選択肢です。
【適合車種:ニッサン ノート(E13系)2020-】 ヨコハマ Bluearth Es ES32 185/60R16 86 夏用タイヤとホイール…
Q4. 純正15インチから17インチにすると燃費は落ちる?
A. 若干落ちる可能性がありますが、タイヤ選びと空気圧管理によって対策可能です。
ホイールやタイヤが重くなると、回転に必要なエネルギーが増え、結果として燃費がわずかに悪化する場合があります。
しかし、軽量ホイールの選択や、転がり抵抗の少ないタイヤを選ぶことで、燃費への影響を最小限に抑えることができます。


まとめ
今回は、新型ノートe-POWERのインチアップサイズを紹介しました。
ノートは、純正15インチを装着しています。
ノートe-POWERの適合サイズ | |
15インチ | 185/65R15 |
16インチ | ○ 185/60R16 |
17インチ | △ |
上位グレードのノート Xは純正16インチを装着。
ノートe-POWER(E13)は、17インチの装着も可能です。
【適合車種:ニッサン ノート(E13系)2020-】 DUNLOP ディレッツァ DZ102 205/45R17 夏用タイヤとホイールの4…
ホイールセットを購入するときは適合確認をしっかり行い、装着できるものを選んでください。
この記事がノートのタイヤ・ホイール選びの参考になればと思います。