ハリアー60系をインチアップして、もっとかっこよく仕上げたい。
でも「どのサイズが装着できるの?」「車検は通る?」「どんなホイールが似合う?」と迷っていませんか?
この記事では、タイヤ販売店で10年間働いた筆者の経験をもとに、ハリアー60系(2013年〜2020年)に対応する18インチ・19インチ・20インチのサイズや注意点を、初心者にもわかりやすく解説します。
この記事でわかること
- ハリアー60系に装着できるインチアップサイズと注意点
- 18〜20インチのタイヤ外径・車検対応ポイント
- おすすめのホイールデザイン・カラー・人気ブランド
純正サイズからの変更で失敗しないために、正しいサイズの選び方をチェックして、理想の足まわりに仕上げましょう。
ハリアー60系(3代目)とは?

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/トヨタ・ハリアー
ハリアーは、トヨタが誇る高級ミドルサイズSUV。
スポーティで洗練されたデザインと上質な乗り心地から、幅広い世代に支持されている人気車種です。
モデルチェンジごとに進化しており、現在は4代目までラインナップされています。
世代 | 型式 | 発売年 |
---|---|---|
初代 | SXU/ACU/MCU10 | 1997年〜2003年 |
2代目 | ACU/MCU/GSU30 | 2003年〜2013年 |
3代目(本記事対象) | ZSU60W / ASU60W / AVU65W | 2013年〜2020年 |
4代目 | MXUA80/AXUH8# | 2020年〜 |
この記事では、2013年〜2020年に販売された「3代目ハリアー(通称:60系)」のインチアップ対応サイズを中心に解説していきます。
【3代目ハリアー60系の基本情報】
- 型式:ZSU6#W(ガソリン) / ASU6#W(ターボ) / AVU65W(ハイブリッド)
- 発売:2013年12月(マイナーチェンジ:2017年6月)
- 駆動方式:FF / 4WD
- 純正ホイールサイズ:17インチまたは18インチ(グレードにより異なる)
ハリアー60系の純正サイズ

インチアップを検討する前に、純正タイヤ・ホイールサイズを把握しておくことが重要です。ハリアー60系には、17インチ車と18インチ車があります。
17インチ車のサイズ
- 型式:DBA-ZSU60W
- 年式:2017年12月~
- タイヤサイズ:225/65R17
- ホイールサイズ:17×7J
- ホール数:5穴
- PCD:114.3
- インセット:39
ホイールを交換する際、5H114.3/17×7J/+39mmを基準とし、±5mm程度のインセットであれば装着可能な場合が多いです(例:+32mm〜+45mm前後)。
ただし、車高や足回りのカスタム状況によっては干渉するケースもあるため注意が必要です。
ハリアーのホイールナットサイズ

ハリアー60系で社外ホイールに交換する場合、ホイールナットのサイズや形状にも注意が必要です。
ホイール | 内容 |
---|---|
ネジサイズ | M12 × P1.5 |
六角サイズ(HEX) | 21HEX(21mm) |
必要個数 | 20個(1台分) |
座面形状 | 平面座、テーパー(60度)←社外ホイールで一般的 |
ポイント:
- 純正ホイール用の「平面座」のナットは、社外ホイールには適合しないことが多いです。
- 社外ホイールには「テーパー座ナット」を使用するのが基本です。
👉 ナット選びに迷ったらこちらの記事
⇒ テーパーナットの選び方
以下のようなテーパーナットが必要です。
KYO-EI(協永産業) ホイールナット(Lug Nut ラグナット) 20ピース M12×1.5 101S-20P STRAIGHT/30-356
ハリアー60系のインチアップサイズ

ハリアー60系(2013年〜2020年モデル)は、純正で17インチまたは18インチを装着していますが、18〜20インチへのインチアップが可能です。
インチアップを行うことで、スタイリッシュな見た目や走行安定性の向上が期待できますが、その反面、注意すべきポイントも存在します。
ハリアー60系のインチアップ適合サイズ一覧
インチ数 | 推奨タイヤサイズ | 備考 |
---|---|---|
17インチ(純正) | 225/65R17 | 標準装着サイズ |
18インチ | 235/55R18 または 225/60R18 | ○ 問題なく装着可能 |
19インチ | 235/50R19 または 225/55R19 | ○ グレードによっては純正装着もあり |
20インチ | 245/45R20 | △ サイズ選びに注意が必要(干渉リスクあり) |

20インチ以上はホイール幅・インセット・車高のバランスを慎重に選ぶ必要があります。
インチアップの注意点|装着前に必ずチェック!


インチアップには多くのメリットがありますが、装着サイズや走行環境によってはデメリットもあるため、以下のポイントを確認しましょう。
タイヤ外径は「純正に近いサイズ」を選ぶ
外径(タイヤの直径)が大きく変わってしまうと、以下のようなトラブルに繋がります。
- スピードメーターの誤差
- 車検の不適合
- 走行中の違和感
例:スピードメーターが40km/hを表示 → 実際には50km/hで走行している
こういったズレを防ぐために、純正の外径に±3%以内のタイヤサイズを選ぶのが理想です。
- 外径に近い18インチサイズ:225/60R18(外径727mm)
- 外径に近い19インチサイズ:225/55R19(外径730mm)
- 外径に近い20インチサイズ:245/45R20(外径728mm)


はみ出し・干渉に注意!ホイール幅とインセットの確認を


インチアップ時は、ホイール幅(J数)とインセット(オフセット)によってタイヤの位置が決まります。
- インセットが小さすぎる → 外に出てフェンダーからはみ出す
- インセットが大きすぎる → 内側に入りすぎてサスペンションやフェンダーに干渉する
どちらも車検非対応の原因や走行トラブルにつながるため、慎重に選定しましょう。
✅ 一般的な推奨サイズ例(ハリアー60系)
- 18インチ:7.5J +45
- 19インチ:8.0J +40
- 20インチ:8.5J +40〜45(※9Jは要注意)


ローダウン車両は特に注意が必要


足回りをカスタムして車高を下げている車両は、以下のような干渉リスクが高まります。
- タイヤがインナーフェンダーに当たる
- バンプ時にフェンダーへ接触
- ステアリング切ったときに干渉音が発生
インチアップだけでなく「ローダウンもしている方」は、実車測定(実際にホイールをあてて確認)を推奨します。


ハリアー60系インチアップのメリット・デメリット


インチアップは、見た目のカスタム性を高めるだけでなく、走行性能にも影響を与える重要なカスタムポイントです。
ここでは、ハリアー60系でインチアップを行った際に得られる「メリット」と「デメリット」をそれぞれわかりやすく解説します。
インチアップのメリット


インチアップのメリットは、見た目も走りもワンランクアップすることです。
- 見た目がスタイリッシュに変身
ホイールが大きくなることで足元の印象が引き締まり、SUVらしい迫力と高級感がプラスされます。特に19〜20インチへの変更は、ドレスアップ効果が高く、街中でも目を引く存在感に。 - コーナリング性能が向上
タイヤの扁平率が下がることで、たわみが少なくなり、ステアリング操作に対する応答性がアップ。カーブやコーナリング時の安定性が増し、よりスポーティな走りが楽しめます。 - 高速走行時の安定感が向上
タイヤの剛性が高まることで、車体のふらつきが減少。高速道路などでの直進安定性が高くなり、安心感のある走りを実現します。
詳しいメリットはこちらの記事を参考にしてください。


インチアップのデメリット


インチアップのデメリットは以下の通りです。
- 乗り心地が硬くなる
- タイヤの交換費用が高くなる
- 燃費が悪化する可能性がある
- ローダウンするとフェンダーと干渉する可能性がある
詳しいデメリットはこちらの記事を参考にしてください。


ハリアー60系の18インチのサイズ


ハリアー60系で最も自然なインチアップをしたいなら、18インチが最適です。
純正でも18インチを装着しているグレードが存在するため、サイズ選びに安心感があります。
純正18インチのスペック(参考サイズ)
以下はハリアー60系の純正18インチ装着車の代表的なサイズです。
- 型式:DBA-ZSU60W(2017年12月〜)
- タイヤサイズ:235/55R18
- ホイールサイズ:18×7.5J
- ホール数/PCD:5穴/114.3
- インセット(オフセット):+45
社外ホイールでよく使われるインセット+42〜+48あたりも装着実績があり、フェンダーからのはみ出しも起きにくい範囲です。


18インチのタイヤ外径


インチアップ時に重要なのがタイヤ外径(直径)の調整です。
以下に、17インチ純正サイズと18インチサイズの外径を比較します。
<タイヤ外径比較>
- 225/65R17:724mm
- 235/55R18:715mm
- 225/60R18:727mm
225/65R17を18インチにする場合、純正サイズの235/55R18や225/60R18がいいです。
タイヤ外径が近いのは225/60R18です。
18インチのホイールセット購入のポイント
ハリアー60系のホイールセットは、ネット通販で購入可能です。
ハリアー60系に18インチを装着する際は、以下のような条件を満たしたホイールを選ぶのがおすすめです。
- ホイールサイズ:18×7.5J〜8.0J
- インセット:+42〜+48
- 穴数/PCD:5H/114.3
また、タイヤとホイールが組み込み済みの「ホイールセット」を選ぶと、購入後すぐに取り付けできて便利です。
【適合車種:トヨタ ハリアー(60系 全グレード)2013-】 ヨコハマ ADVAN フレバ V701 235/55R18 100 夏用タイ…
ハリアー60系の19インチのサイズ


18インチよりさらに存在感をアップさせたい方には、19インチがおすすめ。
ハリアー60系には純正で19インチを装着しているグレードもあり、適合サイズを選べば車検にも対応可能です。
ハリアー60系の19インチの参考サイズ
19インチを装着するときの参考サイズです。
- 型式:DBA-ZSU60W
- 年式:2017年12月~
- タイヤサイズ:235/50R19
- ホイールサイズ:19×8J
- ホール数:5穴
- PCD:114.3
- インセット:40
上級グレードのエレガンス GRスポーツは、19インチを装着しています。
19インチのタイヤ外径
インチアップの際は、タイヤの外径が純正と大きく変わらないことが重要です。
外径が合っていないと、スピードメーター誤差や車検NGのリスクが出てきます。
以下に、代表的な19インチサイズと純正タイヤ外径の比較をまとめました。
<タイヤ外径比較>
- 225/65R17:724mm
- 225/55R19:730mm
- 235/50R19:717mm
- 245/45R19:703mm
【245/45R19のタイヤ外径の計算例】
245mm(タイヤの断面幅)×0.45(偏平率)×2+19(リム径)×25.4(インチ)=703.1mm
225/65R17を19インチにする場合は、225/55R19が近いですが外径が大きくなり、245/45R19は、タイヤ外径が小さくなります。
235/50R19のSUV系のタイヤもあるため、目的や使用条件に合わせて選ぶと良いです。
ダンロップ(DUNLOP) 235/50R19 103V XL GRANDTREK PT5 1本 オンロードSUV用タイヤ 都市型 操縦安定性 ウエ…
19インチホイールセットの選び方
19インチにインチアップする場合、ホイールサイズは以下を目安にしてください。
- サイズ目安:19×8.0J
- インセット:+40〜+45
- PCD/穴数:5H/114.3
タイヤのトレッド幅が広がる分、インセットが浅すぎるとフェンダーからのはみ出しリスクがあるため注意してください。
適合車種にハリアー60系の含まれるタイヤセットを選びます。
ハリアー60系の20インチのサイズ


迫力のある足元と、高級感を両立させたい方には、20インチがおすすめ。
ただし、サイズ選びを間違えると「はみ出し」や「干渉」のリスクも高まるため、慎重な選択が必要です。
ハリアー60系の20インチの参考サイズ
20インチの参考サイズです。
- タイヤサイズ:245/45R20
- ホイールサイズ:20×8.5J
- 5H/114.3
- インセット40
※上記は装着実績のある一例ですが、ホイール形状によって干渉する場合もあるため、必ず適合確認を行いましょう。
ネット通販でもホイールセットを販売しています。


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
9Jのホイールも装着可能ですが、はみ出しの可能性が高くなります。
20インチのタイヤ外径
インチアップでは「見た目」だけでなく「タイヤの外径」が重要なチェックポイントです。
<タイヤ外径比較>
- 225/65R17:724mm
- 245/40R20:704mm
- 245/45R20:728mm
【245/45R20のタイヤ外径の計算例】
245mm(タイヤの断面幅)×0.45(偏平率)×2+20(リム径)×25.4(インチ)=728.5mm
225/65R17を20インチにする場合は245/45R20が近いです。
245/40R20は、タイヤ外径が小さくなるため注意が必要です。
トーヨータイヤ(TOYO TIRES) 245/45R20 103W PROXES CL1 SUV 4本セット SUV専用設計 ロングライフ 室内空間…
20インチ装着時の注意点まとめ


20インチにすることで、見た目のインパクトは抜群ですが、以下のような点に注意しましょう。
フェンダーからのはみ出し・干渉リスク
- 8.5J以上やインセットが浅すぎる(+30前後など)と、タイヤがはみ出す可能性があります。
- 9Jのホイールも装着例はありますが、車高やフェンダーとのクリアランスに要注意です。
乗り心地・空気圧の管理
- 扁平率が下がるため、段差の突き上げ感が強くなる傾向があります。
- エア圧が下がるとリム打ちやバーストのリスクが上がるので、こまめな空気圧チェックが必須です。
軽量ホイールの選択で走行性能を維持
- 20インチは重くなりがちですが、軽量ホイールを選ぶことで、燃費・ハンドリングの悪化を抑えられます。
ローダウンするならバランスを意識
ローダウンと同時に20インチ化する場合は、フェンダー干渉やバンプ時の余裕をチェックしましょう。
20インチホイールセットの購入方法
20インチのホイールセットは、カー用品店のほか、ネット通販でも多数販売されています。
- 自宅でじっくり比較検討できる
- タイヤ組込・バランス調整済みの「完成品セット」も多い
- ナット付き・車種別マッチング済みの商品も選べる
購入時の注意点
年式・グレードによってブレーキサイズが異なる場合もあるため、詳細なマッチング確認を推奨します。
商品説明に「ハリアー60系対応」「ZSU6#W適合」などの記載があるか必ずチェック。
社外品のホイールを取り付ける時は、別途ホイールナットが必要になります。
ハリアーに似合うホイールデザインは?


ホイールデザインは種類が多くて、どのタイプのデザインにするか迷うかもしれません。
ホイールのデザインは、以下のような種類があります。
もし、ホイール選びに迷ったなら、純正のホイールデザインを参考にするといいです。
60ハリアーのホイールは、スポークデザインのホイールが装着されているので、同じようなデザインは相性が良く、無難にマッチします。


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
ホイール選びに迷ったら、スポーク系のホイールを選ぶのもいいです。
ホイールの選び方はこちらを参考にしてください。
⇒ アルミホイールデザインの選び方と種類


ホイールのカラー


インチアップ時のホイールを選ぶ際には、ホイールデザインと合わせて、カラーも重要で、無難に合わせやすいのは、シルバーのホイール。
純正ホイールの多くはシルバーを使用しています。
シルバー系の中でも、表面が磨かれているポリッシュタイプは高級感が出るのでオススメです。

↑画像クリックでYahoo!ショッピングの商品ページへ飛びます
最近ではブラックとポリッシュを組み合わせた、ブラックポリッシュも人気です。
純正ホイールでもブラックポリッシュが増えています。
車のボディとホイールカラーの相性は、こちらの記事を参考にしてください。
⇒ 黒い車に合うホイール
⇒ 白い車に合うホイール
⇒ シルバーの車に合うホイール
⇒ 青いボディの車に合うホイール
⇒ 黄色のボディの車に合うホイール
⇒ 赤いボディの車に合うホイール
ハリアー60系におすすめのホイール


ハリアー60系に適したホイールブランドを紹介します。
インチアップ時にはデザインだけでなく、性能や耐久性も考慮して選ぶことが重要です。
RAYS


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
RAYSはスポーツ性能とデザイン性を兼ね備えたホイールブランドで、多くのレーシングカーやチューニングカーにも採用されています。
軽量かつ高剛性なホイールが多く、街乗りからサーキット走行まで対応可能。
- 特徴: 軽量・高剛性・スポーティなデザイン
- おすすめモデル: RAYS VOLK RACING TE37、RAYS HOMURAシリーズ
- メリット: スポーティな走行性能、洗練されたデザイン
- デメリット: 一部モデルは価格が高め


WORK


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
WORKは、カスタム性が高く、個性的なデザインのホイールが多いブランドです。
カラーやリム幅などのカスタマイズが可能で、自分好みのホイールを選べるのが特徴。
- 特徴: カスタム性が高く、デザインの自由度が高い
- おすすめモデル: WORK EMOTION CR Kiwami、WORK ZEASTシリーズ
- メリット: 豊富なカラーバリエーション、リム幅・インセットの自由度
- デメリット: 一部サイズは車検非対応の場合がある


Weds


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます
Wedsは、軽量ホイールのラインナップが豊富で、特に燃費向上を重視する方におすすめのブランドです。
純正ホイールよりも軽量なモデルが多く、走行性能の向上に貢献。
- 特徴: 軽量ホイールが多く、燃費向上に貢献
- おすすめモデル: WedsSport SA-10R、Weds Kranzeシリーズ
- メリット: 燃費性能向上、軽快な走行フィーリング
- デメリット: 一部モデルはデザインがシンプル


まとめ


今回は、「トヨタ ハリアー60系のインチアップサイズ」を紹介しました。
インチアップは、ハリアーのSUVらしいスタイルをより引き立ててくれる上級カスタム。
見た目のインパクト、ドレスアップ効果、街乗りでの高級感を求める方に最適な選択です。
ただし、サイズ・空気圧・取り付け条件を正しく理解したうえで、快適性と安全性を両立したカスタムを楽しみましょう!
サイズ | ハリアーの適合サイズ |
17インチ | 225/65R17 |
18インチ | ○ 235/55R18 |
19インチ | ○ 235/50R19 |
20インチ | △ |
ホイールには、いろいろな種類があるので、好みのデザインを探してみてください。
タイヤ・ホイールを変えると、車のイメージがグッと変わりますよ!
60系ハリアーのその他のサイズ
⇒ 22インチのサイズ
⇒ 24インチのサイズ
ハリアーのタイヤ・ホイール選びの参考になればと思います。