N-ONEのインチアップを考えている方必見!
「どのサイズが装着できるの?」「ホイール選びはどうすればいい?」
タイヤ&ホイール購入時の疑問に答えます。
この記事では、車業界で10年以上の経験をもとに、ホンダN-ONEのインチアップに適したサイズや購入のポイントを詳しく解説。
15インチや16インチへのアップグレードで、N-ONEをさらに魅力的にカスタマイズしましょう。
N-ONE

N-ONEはホンダが提供するスタイリッシュな軽自動車です。
現在、2つのモデルが存在します。
- 初代N-ONE(JG1/2型:2012年 – 2020年)
- 2代目N-ONE(JG3/4型:2020年 – )
本記事では、初代N-ONE(JG1/2型:2012年 – 2020年)のインチアップについて詳しく解説します。
適合サイズや注意点を確認したうえで、インチアップを検討することが重要です。
純正サイズは14インチですが、15インチや16インチにインチアップすることで、見た目や走行性能を向上させることができます。
N-ONEの純正サイズ

N-ONEは、純正14インチを装着しています。
14インチのサイズ
- 型式:DBA-JG1
- 年式:2012年11月~
- タイヤサイズ:155/65R14
- ホイールサイズ:14×4.5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:40
14インチのホイールセットは、純正のサイズを参考に選んでください。
N-ONEに対応する14インチのホイールセットは種類も豊富です。
※適合がNA車とターボ車で分かれる場合があるため注意してください。
N-ONEのホイールナットサイズ

N-ONEのホイールナットは、通常のホンダ車と同じサイズ(M12×1.5)です。
ナットサイズの解説
- M12:ネジの直径(ボルト径)を指します。
- P1.5:ネジの山と山の間隔(ピッチ)。1.5mm間隔で設計されています。
- 19HEX:ナットの六角部分の幅。ソケットを使用する際のサイズは19mm
ホイールナットは1台分で16個必要です。
N-ONEに社外ホイールを装着する場合は、テーパーナットが必要になるため注意してください。
⇒ ホンダ車のナットに関して
N-ONEの社外品ホイールナット↓
KYO-EI [ 協永産業 ] ラグナットスーパーコンパクト [ 個数:16個入 ] [ 袋タイプ 19HEX ] M12 x P1.5 P101-…
N-ONEインチアップサイズ

N-ONEは以下のサイズでインチアップが可能です。
サイズ | 適合可否 |
---|---|
14インチ | 155/65R14 |
15インチ | ○ |
16インチ | ○ |
17インチ | △ |
※「○」は装着可能サイズ。ただし、はみ出しや干渉に注意してください。
ホイールセットは、ターボ車、NA車、グレードによって適合が変わる場合がありますので、慎重に適合確認をしてくだい。
インチアップのホイールセット購入方法

インチアップをすると、クルマの見た目や走行性能を向上させることができます。
N-ONEをインチアップしてホイールを購入する時は、以下のような流れになります。
純正サイズを参考にサイズを決めます。
装着可能なホイールサイズを選択します。
タイヤのメーカー、ホイールデザインを決定。
年式、型式、グレードを確認
ナットも購入
確実に取り付けを行います。
インチアップをする時は、新しいタイヤサイズに合わせたホイールの選定が必要です。

タイヤ・ホイールは、車検にもかかわる部分なので、規定を超えない範囲でインチアップしてください。
取り付け時は、ホイールナットをしっかり締め付け、タイヤとホイールがしっかりと取り付けられていることを確認する必要があります。
N-ONEのインチアップの注意点


インチアップには注意点もあります。
以下のポイントを押さえることで、安全かつ快適なインチアップを実現できます。
- タイヤ外径の維持
- 元のサイズに近いタイヤ外径を選び、スピードメーターへの影響を最小限にする。
- 外径が大きく異なる場合、車検に通らない可能性がある。
- スピードメーターの誤差
- タイヤ外径の変更により、スピードメーターが実際の速度と異なる値を示す場合がある(例:40km/h表示で実際は50km/h)。
- タイヤ外径の変更により、スピードメーターが実際の速度と異なる値を示す場合がある(例:40km/h表示で実際は50km/h)。
- 車両の荷重指数と空気圧の確認
- 車の重量に対応できる適切な荷重指数(ロードインデックス)を確保。
- 空気圧管理を徹底する。
- 車体との干渉やはみ出しの防止
- 適切なサイズ選びで、ホイールやタイヤのはみ出しや車体への干渉を回避する。
- 適切なサイズ選びで、ホイールやタイヤのはみ出しや車体への干渉を回避する。
- ホイール幅とインセットの重要性
ホイールセット購入時には、適合確認を行い、適切なサイズを選んでください。
N-ONEの15インチのサイズ


N-ONEを15インチにインチアップする際のサイズ例は以下の通りです。
【15インチのホイールサイズ】
- タイヤサイズ:165/55R15
- ホイールサイズ:15×4.5J~5J
- ホール数/PCD:4H/100
- インセット:45
N-ONEの15インチのタイヤサイズは165/55R15が一般的です。
一部例外もありますが、このようなサイズであれば問題なく装着できると思います。
15インチのタイヤ外径


インチアップ時は、タイヤ外径を純正に合わせる必要があります。
【14インチと15インチのタイヤ外径比較】
- 155/65R14:557mm
- 165/55R15:562mm
- 165/50R15:546mm
※ 165/55R15のタイヤ外径の計算例
165mm(タイヤの断面幅)×0.55(偏平率)×2+15(リム径)×25.4(インチ)=562.5.mm
155/65R14をインチアップするとき、タイヤ外径が近いのは165/55R15です。
純正サイズと外径差が小さいため、165/55R15がおすすめです。


15インチのロードインデックス
ロードインデックス(LI)は、純正のタイヤの表記と同等かそれ以上にします。
純正サイズは(155/65R14)は、ロードインデックスが75なので、75以上にする必要があります。
- 165/55R15のロードインデックス:75
- 165/50R15のロードインデックス:73
165/50R15はロードインデックスが純正タイヤを下回る可能性があります。
※メーカー、タイヤによってロードインデックスが異なります。
155/65R14をインチアップするときは、165/55R15でロードインデックスが高いタイヤやXL規格のタイヤを選ぶといいです。
インチアップ時には、空気圧の管理も重要になります。
15インチのホイールセット
N-ONEに適合する15インチのホイールセットは、ネット通販で簡単に購入可能です。
ホイールのデザインやカラーなど、多彩な選択肢から自分の好みに合ったセットを見つけましょう。
別途ホイールナットが必要になりますので、忘れずに用意してください。
楽天市場でチェックする
⇒ N-ONE ホイールセット 165/55R15
ヤフーショッピングでチェックする
⇒
N-ONEに似合うホイールデザインは?


選ぶホイールのデザインによって、車の印象が大きく変わります。
ホイールのデザインは、以下のような種類があります。
デザイン選びに迷ったときは、純正ホイールを参考にするのがおすすめです。



例えば、N-ONEにはスポークデザインのホイールが多く見られます。
スポークデザインは多くの車種に合わせやすく、無難にマッチするため、似たスタイルを選ぶと良いでしょう。
さらに詳しいホイールデザインはこちらの記事
⇒ 車のアルミホイールデザインの選び方と種類
ホイールのカラー


インチアップする際、ホイールのデザインに加えて、色選びも大切です。
純正ではシルバーのホイールが多いですが、カラータイプもホイールもあります。
シルバーはどんな車にも合わせやすく、多くの純正ホイールに採用されています。
表面が磨かれたポリッシュタイプは、車に高級感を与えます。





最近は、ブラックとポリッシュの組み合わせ、ブラックポリッシュが流行しており、N-ONEにもブラックポリッシュのホイールを装着する方も多いです。
ブラックポリッシュもN-ONEにマッチする選択肢と言えるでしょう。


車のボディカラーとの相性


ホイールの選び方では、デザインだけでなく車体のカラーとの相性も考慮することが重要です。
一般的には、シルバーのホイールが多用されており、どんな車体カラーにも合います。



色付きホイールを選ぶことで、車の見た目を大きく変化させることができ、車の総合的なデザインを引き立てる効果があります。
車のボディとホイールカラーの相性は、こちらの記事を参考にしてください。
⇒ 黒い車に合うホイール
⇒ 白い車に合うホイール
⇒ シルバーの車に合うホイール
⇒ 青いボディの車に合うホイール
⇒ 黄色のボディの車に合うホイール
⇒ 赤いボディの車に合うホイール
まとめ
今回は、ホンダ・N-ONE(JG1/2)の15インチのサイズを紹介しました。
N-ONEは、純正で14インチを装着していますが、インチアップをして15インチやさらに大きなサイズを装着することができます。
【N-ONEのインチアップ可能サイズ】
適合サイズ | |
14インチ | 155/65R14 |
15インチ | ○ 165/55R15 |
16インチ | ○ |
適切なホイールを選ぶことで、N-ONEの性能とデザイン性をさらに引き出すことができます。
N-ONEのタイヤ・ホイール選びの参考にしてください!
15インチでは物足りない方は、16インチを検討するといいです。
N-ONEの16インチはこちらの記事
⇒ ホンダ N-ONE(Nワン)の16インチ!タイヤ・ホイールサイズ
N-ONEの17インチはこちらの記事
⇒ ホンダ N-ONE(Nワン)の17インチ!タイヤ・ホイールサイズ