Be-1のインチアップサイズは?純正&13インチのタイヤホイールサイズ。

「ホイール選びっていつも悩むんだよね・・・」という方は多いのではないでしょうか?

ホイールには、たくさんの種類があり、デザイン、サイズ、金額もバラバラ。

Be-1には、いったいどのサイズが装着できるの?

「何を買ったらいいのかわからない・・・」という悩みに陥りがち。

この記事では、その悩みを少しでも解消できるように、「日産・Be-1」のインチアップサイズをお見せしちゃいますね。

Be-1


引用:https://commons.wikimedia.org/wiki/

Be-1(ビー・ワン)は、日産の普通自動車。
5ナンバーサイズのコンパクトカーです。
 
パイクカー・シリーズの第1弾が「Be-1」です。
通常車とキャンバストップがあります。

その他のパイクカー・シリーズ
フィガロ
パオ

Be-1の基本情報

グレードBe-1
全長×全幅×全高3635×1580×1395
ホイールベース2300mm
車両重量700kg
エンジン直列4気筒OHC
総排気量987cc
最大出力(エンジン)56kW/6000rpm
最大トルク(エンジン)105.9N・m/4400rpm
JC08モード燃費13.6km/L
ガソリンレギュラー

Be-1の純正ホイールサイズ

純正サイズ
12インチ

  • 型式:E-BK10
  • 年式:1987年1月~
  • タイヤサイズ:165/70R12
  • ホイールサイズ:12×4.5J
  • ホール数:4穴
  • PCD:100
  • インセット:35

Be-1のホイールナットサイズ

ナットサイズ

ホイールナットのサイズ

  • M12×1.25
  • 21HEX(21ミリ)

ホイールナットは1台分で16個です。

Be-1のインチアップの注意点

ホイールセット購入時には、サイズには注意する必要があります。

タイヤサイズ、ホイールサイズを確認してください。

サイズによっては、はみ出したり、干渉する場合もありますので、適合車種にBe-1の記載があるかを確認した方がいいです。

 
◆ タイヤの外径は変わらないようにする必要があります。

外形が大きく変わると、車のスピードメーターに影響が出て危険ですし、車検も通りません。

(例 スピードメーター40km 実際の速度 50km)

タイヤの外形を大きくすると、このようになる可能性があります。

どんなサイズでも装着出来るわけではなく、装着出来るサイズはある程度限られます。

このページでは、なるべく純正に近い外形のサイズを紹介しています。
 

◆ 車体の干渉やはみ出しに注意してください。

ホイール幅やインセットによって、はみ出しや干渉が決まりますので、慎重に選んでください。

車高を落とすことで、はみ出しを回避しやすくなりますが、干渉に注意してください。

Be-1のインチアップサイズ

ホイール

純正は12インチですが、13インチを装着することもできます。

13インチのサイズ

13インチのサイズ

  • 型式:E-BK10
  • 年式:1987年1月~
  • タイヤサイズ:165/65R13
  • ホイールサイズ:13×4.5J
  • ホール数:4穴
  • PCD:100
  • インセット:35

13インチのタイヤ外径

インチアップ

純正のタイヤサイズ(165/70R12)は特殊なので、外径があうタイヤが少ないです。
 
<タイヤ外径>
・155/65R13:531mm
・165/65R13:544mm
・175/60R13:540mm

純正サイズ165/70R12:535mm

13インチの外径を見ていくと、軽自動車サイズの155/65R13が近いです。

ただ、純正タイヤの70偏平とは大きく変わり、乗り心地が一気に変わります。
 (硬くなり、乗り心地が悪く感じるかもしれません)
 

タイヤ外径は少し大きくなりますが165/65R13、175/60R13がいいと思います。

Be-1の13インチのホイールセット

ホイールセットは、ネット通販で販売しています。

Be-1は古い車のため、中古品がほとんどでした。

購入時には、適合車種にBe-1の表示があるかを確認してください。
 

楽天価格(13インチ)↓
Be-1 13インチ ホイールセット

 
ヤフーショッピング価格(13インチ)↓
Be-1 13インチ ホイールセット


Be-1は、発売後年数が経っており、パーツは少なめですが、フリマアプリで掘り出し物が見つかることもあります。

Be-1のホイールをメルカリで探す

まとめ

今回は、「Be-1のインチアップ」を紹介しました。

車両により、はみ出し、干渉の可能性などがあるので、装着時には注意してください。
 
記載の数値は、あくまで参考サイズです。

タイヤ・ホイール選びの参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自動車業界で10年のキャリアを積んだ後、自動車関連のWEBライターとして活動しています。特にスポーツカーが好きで、多岐にわたるモデルを経験してきました。これまでに1500本以上の記事を執筆し、専門知識をもとに読者に有益な情報を提供しています。タイヤ・ホイールの選び方から購入方法まで、実践的なアドバイスをお届けします。