トヨタ ミライ(JPD10型)のタイヤサイズとホイール情報!インチアップも紹介

「TOYOTA ミライのタイヤサイズは?」

「インチアップするならどのサイズが適しているの?」

そんな疑問をお持ちの方に、この記事では初代ミライ(JPD10型)のタイヤ・ホイールサイズについて詳しく解説します。

純正サイズや適合サイズ、インチアップの注意点など、初心者にも分かりやすくお伝えします。

タップできる目次

トヨタ ミライ


引用:https://ja.wikipedia.org/wiki

TOYOTA ミライは、世界初の量産型燃料電池自動車(FCV)として2014年に登場しました。

水素と酸素の化学反応で発電し、その電力でモーターを駆動する環境に優しい車です。

ミライは、型式、年式で2つの種類に分かれます。

ここでは、初代ミライ JPD10型(2014年-2020年)について書いています。

初代ミライ(JPD10型)の基本情報

※ミライのグレードはグレードは1グレードのみ。

グレード標準
全長×全幅×全高4890×1815×1535
ホイールベース2780mm
車両重量1850kg
原動機モーター
最大出力114kW
最大トルク34.2kg-m
燃料圧縮水素

車両型式:ZBA-JPD10(2014年~)

サスペンション形状
・フロント:ストラット式
・リア:トーションビーム

ミライの純正タイヤ・ホイールサイズ

純正サイズ

初代ミライの純正タイヤとホイールサイズは以下の通りです。

17インチ

  • タイヤサイズ:215/55R17
  • ホイールサイズ:17×7J
  • ホール数:5H
  • PCD:114.3
  • インセット:+39

アルミホイール 17インチが標準装着

このサイズは、快適性と燃費性能を両立するために最適化されています。

ミライのインチアップ情報

インチアップ可能なサイズ

初代ミライのタイヤをインチアップする場合、以下のサイズが推奨されます。

  • 18インチ225/45R18(推奨)
  • ホイールサイズ:18×7.5J
  • インセット:+40~+45

あくまで参考サイズです。

17インチからの1インチアップの18インチがベストです。


インチアップ時のタイヤ外径(参考値)

インチアップ

インチアップする時はタイヤ外径を合わせます。

  • 215/55R17(純正):668mm
  • 225/45R18:659mm

外径差が小さいため、225/45R18は車検にも対応しやすいサイズです。

215/55R17のインチアップサイズはこちらの記事を参考にしてください。
215/55R17のインチアップサイズ

インチアップのメリットと注意点

インチアップにはメリットと注意点があります。

メリット

インチアップのメリット
  1. デザイン性の向上
    ホイールが大きくなることで、車全体の印象がスポーティに。
  2. 走行性能の改善
    タイヤの剛性が高まり、コーナリング性能が向上します。

インチアップのメリットはこちらの記事も参考にしてください。

注意点

インチアップの注意点
  1. タイヤ外径の維持
    外径が大きく変わるとスピードメーターの誤差や車検不適合の可能性があります。純正外径に近いサイズを選びましょう。

  2. インセットとホイール幅の確認
    ホイールの位置が変わることで、車体干渉やタイヤのはみ出しが発生する場合があります。適切なサイズ選びが重要です。

インチアップ時のホイールセット購入方法

インチアップのホイールセット

基本ステップ

  1. タイヤとホイールのサイズを決定
    純正サイズや推奨サイズを基準に選択します。

  2. ネット通販で購入
    楽天市場など、信頼できるサイトを活用しましょう。
  3. 取り付けを依頼
    自分で取り付けができない方は、プロに依頼するのがおすすめです。

まとめ

今回は、トヨタ・初代ミライ JPD10型(2014年-2020年)のインチアップサイズを紹介しました。

旧型のミライ(JPD10型)のタイヤ・ホイールサイズは、インチアップすることでさらに魅力的な車へと変身します。

特に18インチ(225/45R18)は外径が純正に近く、バランスの取れた選択肢です。

タイヤ選びでお困りの方は、ぜひネット通販でチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自動車業界で10年のキャリアを積んだ後、自動車関連のWEBライターとして活動しています。特にスポーツカーが好きで、多岐にわたるモデルを経験してきました。これまでに1500本以上の記事を執筆し、専門知識をもとに読者に有益な情報を提供しています。タイヤ・ホイールの選び方から購入方法まで、実践的なアドバイスをお届けします。

タップできる目次