「CX-80に22インチを履かせたらどうなるの?」
迫力あるフォルムとラグジュアリーな雰囲気を求めるオーナーにとって、22インチへのインチアップは憧れのカスタム。
純正18インチや20インチとは一線を画す存在感を放ち、高速安定性やデザイン性も大幅に向上します。
この記事では、CX-80に適合する22インチの推奨タイヤサイズ・ホイールスペック・干渉リスクや走行特性を徹底解説。
さらに、おすすめホイールやタイヤ、費用相場までまとめています。
理想のスタイルを手に入れるための完全ガイドです。
22インチインチアップの魅力

CX-80に22インチホイールを装着すると、圧倒的な存在感とラグジュアリー感が際立ちます。
大径ホイールと低扁平タイヤの組み合わせにより、ホイールデザインがより目立ち、欧州SUVのような精悍なスタイルに変身します。
- 見た目の迫力が最大化
ホイールが大きくなる分、車体との一体感と迫力が格段にアップ。 - 都会的で高級感のある雰囲気
低扁平タイヤがスタイリッシュさを強調。 - カスタム性の高さ
ブラックポリッシュ、ブラッシュド、グロスブラックなどのカラー選択で個性を出せる。

CX-80の22インチ推奨サイズ

CX-80純正からの外径差を抑えつつ、車検に通る範囲で設定します。
はみ出しリスクが高いため、タイヤ幅の小さい255/35R22が推奨です。
インチ | 推奨タイヤサイズ | ホイールサイズ目安 | 外径(mm) | 備考 |
---|---|---|---|---|
22 | 265/35R22 | 22×8.5J〜9.5J +40〜+45 | 約738 | カスタム向け。はみ出し干渉チェック要 |
22 | 255/35R22 | 22×8.5J +45前後 | 約737 | はみ出しリスク低減 |
※車両個体差やサスペンション形状により干渉の可能性があるため、装着前に必ず実車測定を推奨。
車検対応を優先する場合は、22インチの装着ではなく20インチなどがおすすめです。

純正サイズとの外径比較

22インチと純正サイズの見た目の差は歴然。
サイズ | タイヤサイズ | 外径(mm) | 扁平率 | 見た目の特徴 |
---|---|---|---|---|
純正18インチ | 235/60R18 | 約739 | 60% | 肉厚タイヤで乗り心地重視 |
純正20インチ | 235/50R20 | 約743 | 50% | バランス型。標準で迫力あり |
22インチ | 265/35R22 | 約738 | 35% | 最もスタイリッシュで迫力大 |
22インチ | 255/35R22 | 約737 | 35% | |
22インチ | 255/40R22 | 約763 | 40% | タイヤ外径大 |
※外径差は±3mm以内に収めることでスピードメーター誤差や車検適合性を確保できます。
タイヤの外径計算は以下の記事を参考にしてください

22インチ推奨サイズとホイールスペック

22インチにインチアップする場合は、タイヤ外径を純正に近づけることが重要です。
外径差を±3%以内に抑えることで、スピードメーターの誤差や車検時の適合性も確保できます。
また、ロードインデックス(荷重指数)はCX-80の車両重量に対応できるものを選びましょう。
- 推奨タイヤサイズ
- 255/35R22(はみ出し注意)
- 255/35R22(はみ出し注意)
- 推奨ホイールサイズ
- 22×8.5J
- インセット +45前後
- PCD 114.3 / 5H
22インチは、フェンダーからのはみ出しやサスペンション干渉のリスクが高いです。
必ず実車でのフィッティング確認を行いましょう。
ロードインデックスは235/60R18 103V、235/50R20 104Wです。103を超えるタイヤを選択する必要があります。
フェンダークリアランスと干渉チェック

22インチ化は見た目の迫力が増す一方で、タイヤ外径やホイール幅が大きくなるため、クリアランス確保が重要になります。
特にハンドル全切り時や段差通過時には干渉しやすくなるため注意が必要です。
- ハンドル全切り時:インナーライナーやサスペンションとの干渉の可能性あり
- 段差走行時:リアフェンダー内側に干渉する場合があるため、実車測定が必須
- ローダウン車:フェンダー加工やキャンバー調整が必要になることもあり
特にSUVは荷物や乗員による車高変化が大きいため、満載時の干渉も想定してサイズを選びましょう。
インセットやホイール形状によってもクリアランスは変動するため、装着前のチェックは必須です。

22インチ特有の走行特性

22インチ化は、外観だけでなく走行フィーリングにも影響します。
大径化によりタイヤのサイドウォールが薄くなるため、ステアリングレスポンスや直進安定性は向上しますが、その分衝撃吸収性は低下します。
- 高速域での直進安定性が向上
- ステアリングレスポンスがクイックに
- 荒れた路面では振動を拾いやすい
街乗りメインの場合の工夫
- 乗り心地、静粛性を考慮したタイヤを選択
- 軽量鍛造ホイールを採用
- 空気圧を適正値に設定(例:260kPa)
これらの工夫で、22インチ特有の硬さをある程度軽減でき、街乗りでも快適性を維持できます。
また、タイヤの空気圧は季節や走行環境によっても変動するため、定期的な点検をおすすめします。
22インチにする際の注意点
22インチ化はデザイン性を大幅に高められる一方で、性能面や安全性に影響する要素もあります。
特にタイヤ外径や幅、ホイールオフセットの変化は、乗り心地や燃費、走行性能に直結するため慎重なサイズ選びが必要です。
- 乗り心地の変化
扁平率が低くなることで、路面の凹凸を拾いやすくなります。街乗り重視なら255/40R22の方がマイルド。 - 燃費への影響
タイヤ重量増により燃費はやや悪化。軽量ホイールで対策可能。 - ロードインデックス(LI)
CX-80の重量に対応する荷重指数を満たす必要あり(LI103以上が目安)。 - はみ出し・干渉確認
フェンダーからの突出やハンドル全切り時の干渉を要チェック。
さらに、22インチ化ではタイヤ価格や交換コストも上がる傾向があります。
購入時には、初期費用だけでなく長期的なメンテナンス費用も視野に入れて検討すると安心です。

おすすめホイールブランド(22インチ対応)
CX-80のボディサイズに22インチを組み合わせるなら、デザイン性・剛性・重量バランスを重視したモデルがおすすめです。
ここでは人気ブランドの中から、CX-80との相性が良いモデルをピックアップしました。
22インチではデザイン性と軽量性のバランスが重要です。
ただし、22インチでCX-80に適合するサイズは少なめなので注意してください。
- Kranze(クレンツェ) Vierharm
- Kranze(クレンツェ) Versam
これらはいずれもPCD114.3/5穴仕様に対応しており、22インチサイズのラインナップがあります。
ただし、インセットによってはみ出す可能性が高いため注意してください。
購入時はインセットやリム幅がCX-80に適合するか必ず確認しましょう。
→ CX-80 22インチホイールを楽天で探す
→ CX-80 22インチホイールをYahoo!ショッピングで探す
22インチにおすすめタイヤ銘柄
CX-80に装着可能な22インチタイヤは限られますが、SUV向けプレミアムモデルを選べば静粛性・乗り心地・高速安定性を高いレベルで確保できます。
以下はいずれも255/35R22のサイズラインナップがあるモデルです。
タイヤ選びの際は、ロードインデックス(LI)と速度記号(Vなど)がCX-80の性能に対応しているか必ず確認しましょう。
費用目安
22インチへのインチアップは、ホイール・タイヤともに大型サイズのため費用が高めになります。
- ホイール(4本):25〜40万円
- タイヤ(4本):18〜28万円
- 工賃・バランス調整:1〜2万円
合計:約45〜70万円
※ブランド・タイヤ銘柄によって大きく変動。
費用を抑えたい場合は、比較的リーズナブルな鋳造ホイールや海外製タイヤを組み合わせる方法もあります。
逆に性能や軽量化を重視する場合は、鍛造ホイール+プレミアムタイヤの組み合わせがおすすめです。
オンラインショップを活用すると、店舗よりも割安で入手できる場合があります。
→ CX-80 22インチホイールを楽天で探す
→ CX-80 22インチホイールをYahoo!ショッピングで探す
FAQ

Q. 22インチにすると車検は通りますか?
A. 外径差±3%以内・はみ出しなし・荷重指数基準クリアであれば通ります。
ただし、はみ出すリスクが高いため車検対応は難しいです。
Q. 純正ナットは使えますか?
A. 社外ホイールの場合はテーパータイプM12×P1.5を20個用意しましょう。
Q. 燃費はどれくらい落ちますか?
A. 平均で5〜10%程度悪化します。軽量ホイールで軽減可能です。

まとめ

CX-80を22インチにインチアップすると、唯一無二の迫力と高級感を手に入れられます。
タイヤサイズは255/35R22がおすすめですが、ホイールの選択肢が限られ、はみ出しリスクが高いです。
完全車検対応にしたい場合は、20インチ推奨。

インチアップする場合は、干渉チェック・空気圧管理・荷重指数の確認をしっかり行い、安全で満足度の高いカスタマイズを楽しんでください。