【ハイゼットカーゴ(S700系)のインチアップ】14インチ車検対応サイズ&おすすめホイール

ハイゼットカーゴ(S700系)インチアップ完全ガイド|14インチサイズまとめ

「ハイゼットカーゴをインチアップしてカッコよく仕上げたいけど、どのサイズなら車検に通るの?」

「純正ホイールから変えると何が必要?」

そんな悩みを持つ方に向けて、ハイゼットカーゴ(S700V/S710V)対応の14インチインチアップ情報を初心者向けにわかりやすく解説します。

  • 車検に通る14インチLTタイヤの実例
  • おすすめホイール&タイヤセット
  • 失敗しないホイール選びのコツ

見た目の変化はもちろん、アウトドアでも使いやすい“実用的カスタム”を目指す方は必見です。

タップできる目次

ハイゼットカーゴ(S700系)の基本情報

ハイゼットカーゴ(S700系)

ハイゼットカーゴ(S700V/S710V)はバン登録(4ナンバー)専用車種。

荷物を積んで走る前提のため、耐荷重性能の高いLT(バン規格)タイヤが標準装着されています。

年式型式駆動方式タイヤサイズ
2021年12月〜S700V(2WD)/S710V(4WD)FRまたは4WD145/80R12 80/78N LT

他の型のハイゼットはこちらの記事を参考にしてください・

ハイゼットカーゴ(S700系)の純正ホイール・タイヤサイズ

純正サイズ

標準は12インチ鉄チンホイール+バンタイヤ仕様。

商用車らしい実用性重視の組み合わせです。

  • タイヤサイズ:145/80R12 80/78N LT
  • ホイールサイズ:12×4.00B インセット+40 PCD100/4穴
  • ナット座面:テーパー座

見た目のカスタムや走行安定性向上を狙うなら、14インチへのインチアップがおすすめです。

ただし純正がLTタイヤのためインチアップは慎重に行う必要があります。

ハイゼットカーゴ(S700系)のインチアップサイズ【14〜15インチ】

14インチ|車検対応&使い勝手重視

14インチ

14インチの参考サイズを紹介します。

  • タイヤサイズ例:165/55R14(LT規格)
  • ホイールサイズ例:14×4.5J+45 PCD100/4穴

→ LTタイヤを選べば、車検適合OK。耐久性もバランス◎。

LTタイヤは、PARADA (パラダ) PA03があります。


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます

15インチ|ドレスアップ重視向け

15インチ

15インチの装着は車検対応が難しいです。

あくまで参考サイズです。

  • タイヤサイズ例:165/50R15(乗用車規格)
  • ホイールサイズ例:15×5J+45 PCD100/4穴

→ 迫力アップ!ただしバン規格タイヤが少ないため、車検非対応のリスクあり。


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます

※車検を考えるなら、14インチLTタイヤ装着が安心です。

初めてでも失敗しないホイール選びのポイント

ハイゼットカーゴ(S700系)インチアップ|14インチサイズ

デザイン選び

ホイールデザイン

ホイールデザインは、車の印象を大きく左右します。

自分の目指したいスタイルに合わせて選びましょう。

  • スポークデザイン
     細めのスポークが複数伸びるスタイル。軽快でスポーティな印象を与えます。
     →「アウトドアも街乗りもスタイリッシュに仕上げたい」方におすすめ!
  • メッシュデザイン
     格子状に細かく編まれたスタイル。高級感やクラシカルな雰囲気が漂います。
     →「上質さ」「落ち着き」を演出したい方にぴったり。
  • ディッシュデザイン
     ホイール面が広く、ずっしりとした無骨な印象。アウトドア仕様にマッチします。
     →「タフでギア感のあるカスタム」を目指すなら最適!

ホイールカラー選び

ホイールのカラー

ホイールカラーによって、同じ車でもガラッと印象が変わります。

ボディカラーとの相性を意識すると、まとまりのあるカスタムが完成します。

  • ブラック
     ツヤを抑えたブラックで、無骨さとギア感を演出。アウトドア仕様やミリタリーテイストに最適。
     →「ワイルドに仕上げたい」方に◎

  • ガンメタ
     ブラックより軽く、シルバーより渋い絶妙な色合い。落ち着きと大人っぽさを両立できます。
     →「シックで上品なカスタム」を求める方におすすめ。

  • シルバー
     純正にも多く採用されるカラーで、清潔感があり誰でも使いやすい。汚れも目立ちにくい実用性も魅力。
     →「カスタム初心者」「自然な見た目を重視する」方にぴったり。

ボディカラーとの相性

せっかくホイールを変えるなら、ボディカラーとのコーディネートにもこだわりたいところ。

失敗しない基本ルールはこちらです。

  • カーキやベージュ系ボディには…
     → マット系ブラックやブロンズ系ホイールがベストマッチ!
      自然になじみつつ、無骨さやアウトドア感を引き出せます。

  • ホワイト系やシルバー系ボディには…
     → ブラック系やガンメタ系ホイールで引き締め効果を。
      車全体の輪郭がくっきりし、メリハリあるスタイルに仕上がります。

アップ時の注意点とQ&A

Q&A

インチアップ時のポイント

インチアップには、以下の注意が必要です。

  • 外径誤差:メーター誤差2%以内が実用&車検目安
  • ナット座面:純正同様「テーパー座」を選択
  • フェンダーはみ出し:4.5J +45のインセット推奨

タイヤ外径比較

  • 145/80R12:536mm
  • 155/65R14:557mm
  • 165/55R14:537mm

タイヤ外径が近いのは165/55R14です。

よくある質問(Q&A)

Q:14インチにすると何が変わる?
A:見た目に迫力が出ます。ホイールのデザインバリエーションもあり、カスタム感が出て個性的になります。ただし、乗り心地は硬くなる傾向に。15インチもありますが、車検NGなので14インチまでに留めた方がいいです。

Q:純正戻しはできる?
A:純正のホイールセットを持っていれば、純正戻しも簡単です。

14インチのおすすめホイール&タイヤセット


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます

いろいろなホイールセットがありますが、純正でLTタイヤを装着しているため車検に注意してください。

車検対応にはLTタイヤを装着し、はみだし、干渉にも注意してください。ホイールのディスク面の突出にも注意が必要です。

14インチセット(車検考慮サイズ)


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます

  • ホイール:MX GRACE
  • タイヤ:YOKOHAMA PARADA PA03(165/55R14 LT)

→ アウトドア感◎。見た目・実用性のバランス良好

LT規格のYOKOHAMA PARADA PA03です

ハイゼットカーゴ(S700系)インチアップサイズ早見表

インチ代表タイヤサイズ推奨リム幅インセット目安PCD/穴数車検適合
14インチ165/55R14(LT規格)4.5J〜5J+454H/PCD100
15インチ165/50R15(乗用車規格)5J〜5.5J+454H/PCD100×

※純正車高でフェンダー内に収まるサイズ目安です。

タイヤ幅が165になるため、はみ出しに注意が必要です。

まとめ|ハイゼットカーゴ(S700系)のインチアップ

車検を意識するなら14インチ&LTタイヤが安心、

タイヤやホイールの選び方次第で、見た目も走りもガラリと変わります。

ぜひ自分らしいカスタムを楽しんでください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自動車業界で10年のキャリアを積んだ後、自動車関連のWEBライターとして活動しています。特にスポーツカーが好きで、多岐にわたるモデルを経験してきました。これまでに1500本以上の記事を執筆し、専門知識をもとに読者に有益な情報を提供しています。タイヤ・ホイールの選び方から購入方法まで、実践的なアドバイスをお届けします。

タップできる目次