【ヤリス】14インチを15インチにインチアップ!おすすめのホイールセットは?

ヤリス

ヤリスの14インチホイールを15インチにインチアップしたいと考えていませんか?

  • インチアップするとどんなメリットがあるの?
  • 15インチのおすすめホイールセットは?
  • 適合サイズや注意点は?

この記事では、タイヤ業界で約10年働いた経験をもとに、インチアップのポイントや最適なホイールセットの選び方を解説します。

ヤリス10系とは?

ヤリス

トヨタ・ヤリスはヴィッツの後継車として2020年2月に発売されたコンパクトカーです。

主なエンジンと駆動方式は以下のとおりです。

  • エンジン:1.5L 直列3気筒 DOHC / 1.0L 直列3気筒 DOHC
  • 駆動方式:FF / 4WD

本記事では、ヤリス10系(2020年〜)のインチアップ情報を紹介します。

ヤリスの純正サイズ

純正サイズ

ヤリスには、14インチ車と15インチ車が存在します。

14インチ車のサイズ

  • 型式:5BA-MXPA15
  • 年式:2020年2月~
  • タイヤサイズ:175/70R14
  • ホイールサイズ:14×5.5J
  • ホール数:4穴
  • PCD:100
  • インセット:40

純正のサイズを参考に、インチアップサイズを決めます。

14インチ車を15インチにインチアップすることも可能です。

インチアップのメリット・デメリット

赤いヤリス

インチアップには、見た目の変化や走行性能の向上といったメリットがある一方で、デメリットも存在します。

自分のカーライフに合った選択をするために、メリットとデメリットをしっかり把握しておきましょう。

メリット

インチアップのメリット

インチアップは、車の印象を大きく変えることができるカスタマイズのひとつです。

特に、スポーティーな見た目や走行安定性の向上を求める方におすすめです。

✅ 見た目がスポーティーに!
✅ 操縦安定性の向上
✅ タイヤ選択肢が広がる

インチアップをすることで、愛車の印象や走行性能をより自分好みにカスタマイズすることができます。

ただし、乗り心地や燃費の変化などを考慮し、慎重に選びましょう。

デメリット

インチアップのデメリット

インチアップにはメリットが多い一方で、デメリットもあります。

特に、乗り心地や燃費、適合サイズに注意しないと、思わぬトラブルに繋がる可能性があります。

⚠ 乗り心地が若干硬くなる可能性あり
⚠ 燃費がわずかに低下する可能性あり
⚠ 適合サイズを間違えると車検に通らない

インチアップは適切なサイズを選べば、安全かつスタイリッシュにカスタマイズできます。

購入前には、適合サイズや乗り心地の変化をしっかり確認しておきましょう。

インチアップの方法とホイールセットの選び方

ヤリス

ヤリスのインチアップを検討する際には、適合サイズやホイールの仕様だけでなく、車の乗り心地や走行性能にも影響があることを理解しておくことが大切です。

ヤリスにインチアップを施す場合、15インチが標準的な選択肢となります。

インチアップを成功させるために、以下のポイントを押さえておきましょう。

STEP 1:タイヤサイズを決める

インチアップ

インチアップの基本ルールとして、タイヤ外径はなるべく変えないことが重要です。

  • 175/70R14(外径:600mm)
  • 185/60R15(外径:603mm)
  • 195/55R15(外径:595mm)

ほぼ同じ外径なので、車検や走行に問題なく装着可能です。

STEP 2:ホイールサイズを決める

15インチ

インチアップ時の推奨ホイールサイズは以下のとおりです。

純正の15インチ車と同じサイズを選ぶと、問題なく装着できます。

15インチのサイズ

  • 型式:6AA-MXPH10
  • タイヤサイズ:185/60R15
  • ホイールサイズ:15×6J
  • ホール数:4穴
  • PCD:100
  • インセット:+45

15インチの6Jのホイール(4穴100mm)で、インセットが+43ぐらい、15×5.5Jのインセットが+43ぐらいでも装着できそうです。

サイズホイール幅インセット
15インチ6J+45(推奨)
15インチ5.5J+43(許容範囲)

ホイールのデザインによっては、若干の違いがありますが、基本的に4穴・PCD100の規格に適合していることが必須条件です。

※ホイールセットを購入する時は、ヤリスに適合するサイズを選んでください。

STEP 3:タイヤ・ホイールの選択

インチアップのホイールセット

インチアップ時に選ぶタイヤやホイールは、見た目のカスタマイズだけでなく、走行性能や安全性にも関わるため慎重に選びましょう。

特に、ホイールセットを購入する際には以下のポイントを意識することで、満足度の高い選択ができます。

  • デザインの好み(スポーク・メッシュ・ディッシュなど)
  • 走行性能(軽量ホイールなら燃費向上の可能性あり)
  • カラー選択(ブラックポリッシュは人気!)

タイヤサイズとホイールサイズが適合しているかを確認し、走行性能や安全性を確保しましょう。

⇒ ネットでホイールセットを買う方法

ヤリスに似合うホイールデザインは?

ホイールデザイン

ホイールデザインは種類が多くて、どのタイプのデザインにするか迷ってしまうかもしれません。

ホイールのデザインは、以下のような種類があります。

もし、ホイール選びに迷ったなら、純正のホイールデザインを参考にするといいです。

ヤリスのホイールは、スポークデザインのホイールが装着されているので、同じようなデザインは相性が良く、無難にマッチします。


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます

さらに詳しいホイールデザインはこちらの記事
車のアルミホイールデザインの選び方と種類

コンパクトカーにおすすめのホイールデザインはこちらの記事を参考にしてください。

ホイールのカラー

ホイールのカラー

インチアップ時のホイールを選ぶ際には、ホイールデザインと合わせて、カラーも重要です。

無難に合わせやすいのは、シルバーのホイールで、純正ホイールの多くはシルバーを使用しています。

シルバー系の中でも、表面が磨かれているポリッシュタイプは高級感が出るのでオススメです。


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます

最近ではブラックとポリッシュを組み合わせた、ブラックポリッシュも人気です。

ヤリスの純正は、ブラックポリッシュのホイールを装着していますので、ブラックポリッシュカラーの相性もよさそうです。

【ホイールカラーの記事】
ブラック
ゴールド
ホワイト
メッキ

車のボディカラーとの相性

ホイールはデザイン以外に、車のボディカラーとの相性があります。

車の色に合わせてホイールのカラーを選ぶのがいいです。

一般的に純正は、シルバーのホイールが多く、シルバー系はどんなボディカラーでも合わせやすいです。


↑画像クリックで楽天市場の商品ページへ飛びます

カラーホイールは、上手く合わせると見た目が大きく変わります。

車のボディとホイールカラーの相性は、こちらの記事を参考にしてください。
⇒ 黒い車に合うホイール
⇒ 白い車に合うホイール
⇒ シルバーの車に合うホイール
⇒ 青いボディの車に合うホイール
⇒ 黄色のボディの車に合うホイール
⇒ シルバーの車に合うホイール
⇒ 赤いボディの車に合うホイール

STEP 4:適合チェック

インチアップの注意点

インチアップをする際には、ホイールとタイヤのサイズが車両に適合しているか慎重にチェックする必要があります。

適合しないサイズを選ぶと、ハンドル操作に影響が出たり、最悪の場合、車検に通らないこともあるため注意しましょう。

ホイール適合の確認ポイント

  1. 車両の年式・型式・グレードを確認
    • 同じ車種でも年式やグレードによって適合するホイールサイズが異なるため、事前に確認が必要です。

  2. ホイールのインセット(オフセット)が適切か
    • インセットが適正範囲から外れると、フェンダーからはみ出したり、逆に内側に入りすぎてブレーキやサスペンションと干渉する可能性があります。

  3. フェンダーからのはみ出しチェック
    • ホイールがフェンダーからはみ出すと、保安基準不適合となり車検に通りません。
      特に低扁平タイヤと組み合わせる際は慎重に確認しましょう。

これらのポイントをしっかり確認することで、安全かつ合法的にインチアップを楽しむことができます。

STEP 5:ナットの準備

ナットサイズ

ヤリスのホイールナットサイズは以下のとおり。

  • M12×P1.5(トヨタ車共通)
  • 21HEX(21mm六角)
  • 必要数:16個

ホイールセット購入時にナットが付属していない場合は、別途購入が必要です。

ホイールナットは、1台分で16個です。
トヨタ車のホイールナット

ヤリスの15インチのホイールセット

ヤリスのホイールセットは、ネット通販で購入可能です。

ヤリスに適合するサイズで、好みのデザインのホイールを選んでください。

楽天市場でチェックする↓
ヤリス 15インチのホイールセット

ヤフーショッピングでチェックする↓
ヤリス 15インチのホイールセット

Amazonでチェックする↓
ヤリス 15インチのホイールセット

15インチは、乗り心地重視の方におすすめです。

まとめ

今回は、ヤリスの15インチのホイールセットの購入方法を紹介しました。

ヤリスは、純正14インチを装着していますが、14インチ以上の装着も可能です。

15インチでは物足りない方は、インチアップをするといいかもしれません。
ヤリスのインチアップサイズ

17インチを装着したい方はこちらの記事
ヤリスの17インチのサイズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自動車業界で10年のキャリアを積んだ後、自動車関連のWEBライターとして活動しています。特にスポーツカーが好きで、多岐にわたるモデルを経験してきました。これまでに1500本以上の記事を執筆し、専門知識をもとに読者に有益な情報を提供しています。タイヤ・ホイールの選び方から購入方法まで、実践的なアドバイスをお届けします。