100系ハイエースのインチアップサイズは?16インチの装着はできる?

「ホイール選びって悩むんだよね・・・」という方は多いのではないでしょうか?

ホイールには、たくさんの種類があり、デザイン、サイズ、金額もバラバラ。

悩む

ハイエースには、いったいどのサイズが装着できるのか?
 
「何を買ったらいいのかわからない・・・」という悩みに陥りがち。
 
この記事では、その悩みを少しでも解消できるように、「100系ハイエースのインチアップサイズ」をお見せしちゃいますね。

タップできる目次

ハイエース100系

ハイエース ワゴン

ハイエースは、トヨタのワゴンタイプの車です。
 
<ハイエースのモデル>

  • 初代 H10系(1967年-1977年)
  • 2代目 H20~40系(1977年-1985年)
  • 3代目 H50系(1982年-1989年)/トラックH80/90系(1985年-1995年)
  • 4代目 H100系(1989年-2004年)/トラックY100系(1995年-2001年)
  • 5代目 H200系(2004年 – 現在)

100系ハイエースは、1989年から販売開始。

ハイエースには、バンタイプもありますが、ここではハイエースのワゴンタイプに絞っています。

※バンタイプは、タイヤがライトトラック扱いのタイヤのためインチアップができません(車検に通りません。)

100系のハイエース ワゴンには、いろいろな種類(7人乗り、8人乗り、10人乗り)があります。

ハイエースは、グレードもバリエーションが豊富。

基本グレードは5タイプ。

  • ハイエース100系スーパーカスタムリミテッド
  • ハイエース100系スーパーカスタムG
  • ハイエース100系スーパーカスタム
  • ハイエース100系デラックス
  • ハイエース100系グランドキャビン

標準ルーフ、ミドルルーフ、セミミドルルーフ、ハイルーフがあります。
ロング、スーパーロングがあります。
 
ハイエースのエンジン

  • 2400ccガソリン車
  • 3000ccディーゼル車

100系ハイエースワゴンの純正タイヤサイズ

純正サイズ

15インチのサイズ

  • 型式:Y-KZH106G
  • 年式:1997年~
  • タイヤサイズ(前輪):215/70R15
  • タイヤサイズ(後輪):215/70R15
  • ホイールサイズ:15×6J
  • ホール数:6穴
  • PCD:139.7
  • インセット:30

DX

  • 型式:KH-KZH100G
  • 年式:1997年~
  • タイヤサイズ(前輪):205/70R15
  • タイヤサイズ(後輪):205/70R15
  • ホイールサイズ:15×6J
  • ホール数:6穴
  • PCD:139.7
  • インセット:29

ハイエース ワゴン 3.0・グランドキャビン

  • 型式:KD-KZH120G
  • 年式:1997年~
  • タイヤサイズ(前輪):195/70R15
  • タイヤサイズ(後輪):195/70R15
  • ホイールサイズ:15×6J
  • ホール数:6穴
  • PCD:139.7
  • インセット:29

タイヤサイーズがグレードにより異なっています。

ハイエースのホイールは6穴です。

100系ハイエースのナットサイズ

ハイエースのホイールナットサイズ

  • M12×1.5
  • 21HEX(21ミリ)

【ナットサイズの詳細】
M12:ネジの直径(ボルト径)
P1.5:ネジの山と山の間の距離(ピッチ)
21HEX:頭の六角の2面幅
 
ホイールナットは、1台分で24個。
 
社外品ホイール装着時には、テーパーナットが必要です。

ハイエースに対応するナットも多く販売されています。

100系ハイエースのインチアップサイズ

ホイールの種類

ハイエースのバンタイプは、バン扱いになり通常の乗用車とは異なるため注意が必要です。

バンの場合は、バン用のタイヤ、 T規格のホイールを装着しないと車検をクリアできません。

ハイエースバンの場合は注意してください。

インチアップのホイールセット購入方法

インチアップのホイールセット

インチアップをすると、クルマの見た目や走行性能を向上させることができます。

ハイエースをインチアップしてホイールを購入する時は、以下のような流れになります。

STEP
タイヤサイズを決める

純正サイズを参考にサイズを決めます。

STEP
ホイールサイズを決める

装着可能なホイールサイズを選択します。

STEP
タイヤの銘柄、ホイールを選択

タイヤのメーカー、ホイールデザインを決定します。

STEP
ホイールセットの適合を確認

年式、型式、グレードを確認します。

STEP
ナットを選択

必要な場合はナットも購入します。

STEP
タイヤの交換・取り付け

確実に取り付けを行います。

インチアップをする時は、新しいタイヤサイズに合わせたホイールの選定が必要です。

このページでは、インチアップする時の参考サイズを紹介していますので、参考にしてください。

詳しいホイールデザインや選び方はこちらの記事を参考にしてください。
車のアルミホイールデザインの選び方と種類

インチアップの注意点

ホイールの幅、インセットの選択により、はみ出しに注意が必要です。

タイヤのサイドのふくらみの部分が、はみ出す可能性がありますので注意してください。
 
車高を落とし過ぎるとフロント・リア共、フェンダーとの干渉の可能性が増えます。


 
タイヤの外形や荷重指数も考慮する必要があります。
荷重指数(LI=ロードインデックス)は、タイヤで支えることができる最大負荷能力のこと。

タイヤの空気圧にも注意が必要です。

ハイエース100系の16インチのサイズ

16インチのサイズ

100系ハイエースの16インチへのインチアップ可能ですが、サイズに注意が必要です。

ハイエースは、クリアアランスが狭くてはみ出しやすいです。

  • タイヤサイズ:215/65R16
  • ホイールサイズ:16×7J
  • インセット:30
  • ホール数:6穴
  • PCD:139.7

※6H 139.7なので注意してください

100系ハイエースなどの6Hのホイールは、デイトナが定番です。

6Hホイールは、種類が少なめなので、バリエーションは限られます。

16インチのタイヤ外径比較

インチアップ

インチアップする時は、タイヤ外径を合わせます。

<タイヤ外径の比較>

  • 215/70R15:682mm(純正)
  • 205/70R15:668mm
  • 195/70R15:654mm
  • 215/65R16:685mm

タイヤはホワイトレタータイプもあります。
(ホワイトレターは、タイヤ側面のブランド名などが白色になっています。)

ホワイトレターは、グッドイヤーのナスカーやトーヨーのH20があります。

オススメのインチアップサイズは?

ハイエースの純正サイズは15インチです。

乗り心地や燃費を重視するなら純正サイズ「15インチ」がいいです。

インチアップをして、車の見た目を変えたい、かっこよくしたい場合はインチアップがオススメ。

15インチより車の足元の迫力、安定感がでます。
 
インチアップのデメリットとしては、燃費は約10%~ぐらいはダウンすると思います。

車両からタイヤ、ホイールがはみだす可能性が高いです。

100系ハイエースの16インチホイールセット

ハイエースのホイールセットは、ネット通販での購入が可能です。

適合車種に100系ハイエースの記載があるかを確認して下さい。
 

ネット通販価格(楽天)
100系ハイエース 16インチ ホイールセット
 

ネット通販価格(ヤフーショッピング)
100系ハイエース 16インチ ホイールセット

まとめ

今回は、「トヨタ・ハイエースの16インチのインチアップサイズ」を紹介しました。

ホイールを変えると、車のイメージがグッと変わりますよ

タイヤ・ホイール選びの参考になればと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自動車業界で10年のキャリアを積んだ後、自動車関連のWEBライターとして活動しています。特にスポーツカーが好きで、多岐にわたるモデルを経験してきました。これまでに1500本以上の記事を執筆し、専門知識をもとに読者に有益な情報を提供しています。タイヤ・ホイールの選び方から購入方法まで、実践的なアドバイスをお届けします。

コメント

コメントする

タップできる目次