ヤリスをインチアップしたい!と思った時に迷うのはサイズ。
「17インチを装着するときのサイズは?」
「どんなサイズを装着できるのだろう?」
「ホイールサイズはどうすればいいの?」
ここでは、車業界で10年働いた経験をもとに、トヨタ・ヤリス10系の17インチのインチアップサイズの疑問に答えます。
新型ヤリス10系
![ヤリス](https://taiya-taiya.xyz/wp-content/uploads/2019/11/IMG_0030.jpg)
ヤリスは、トヨタのコンパクトカーです。
日本ではヴィッツ(Vitz)として販売されていましたが、日本国外ではヤリス(Yaris)という名前でした。
ヴィッツはなくなり、日本でもヤリスとして販売されています。
- 初代ヴィッツ SCP/NCP/NLP1#型(1999年 – 2005年)
- 2代目ヴィッツ KSP/SCP/NCP/NLP9#型(2005年 – 2010年)
- 3代目ヴィッツ KSP/NSP/NCP/NLP/NHP13#(2010年-2019年)NSP15#型(2013年-2019年)
- ヤリス(2020年-)
こちらのページの記事は、ヤリス10系(2020年-) のインチアップ情報です。
ヤリスのエンジンは、1.5L 直列3気筒 DOHCと1.0Lの2種類。
駆動方式:FF/4WD
<ヤリスのグレード>
- HYBRID Z (Z)
- HYBRID G (G)
- HYBRID X (X)
- X“Mパッケージ”
※ GRヤリスは別記事で紹介しています。
ヤリスの純正タイヤ・ホイールサイズ
![純正サイズ](https://taiya-taiya.xyz/wp-content/uploads/2022/08/Accessories-2022-08-02T175704.292.jpg)
14インチのサイズ
- 型式:5BA-MXPA15
- 年式:2020年2月~
- タイヤサイズ:175/70R14
- ホイールサイズ:14×5.5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:40
15インチのサイズ
- 型式:6AA-MXPH10
- 年式:2020年2月~
- タイヤサイズ:185/60R15
- ホイールサイズ:15×6J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:+45
17インチへのインチアップ
![17インチのサイズ](https://mitsuchi.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/02/Accessories-2022-02-17T223456.349.jpg)
インチアップは、ホイールの直径を大きくすることです。
より迫力のある見た目とハンドリング性能の向上を目指すカスタマイズです。
推奨サイズ(17インチ)
- タイヤサイズ:205/40R17、195/45R17
- ホイールサイズ:17×6.5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:+45
タイヤの外径が大きく変わると車検に影響する場合があるため、純正の外径に近いサイズを選ぶ必要があります。
17インチのタイヤ外径比較
![インチアップ](https://mitsuchi.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/IMG_5234.jpg)
インチアップする時は、タイヤの外径を合わせる必要があります。
【タイヤ外径比較】
- 175/70R14:600mm(純正サイズ)
- 185/60R15:603mm(純正サイズ)
- 185/55R16:609mm(純正サイズ)
- 195/45R17:607mm
- 205/40R17:595mm
上記の17インチのサイズは、純正サイズに近い外径で車検にも適合しやすいです。
ホイールセットの購入手順
![インチアップのホイールセット](https://mitsuchi.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/02/Accessories-83.jpg)
ホイールセットを購入するのは、初心者にとって少しハードルが高いかもしれません。
しかし、以下の手順を参考にすれば、迷わず自分の車にピッタリのホイールセットを選べます。
1. タイヤサイズを決める
![プラクティバBP01](https://mitsuchi.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/10/IMG_6247.jpg)
インチアップをする際、まずは適切なタイヤサイズを選びましょう。
純正サイズとの外径差が少ないものを選ぶことで、車検に適合しやすくなります。
推奨サイズ:205/40R17、195/45R17
このサイズは、純正サイズの外径に近く、安全性や走行性能も確保できます。
2. ホイールサイズを選ぶ
![ホイールサイズ](https://mitsuchi.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/9f956039350e8d1e47be6ced8a2f9e53.png)
ホイール選びでは幅やインセットが重要です。
これらが適切でないと、車体に干渉するリスクがあります。
推奨サイズ
- ホイール幅: 17×7J
- インセット: 45
純正に近いホイールサイズを選ぶことで、車体との干渉やはみ出しを防ぐことができます。
3. 商品を探す
![ネット通販で購入](https://mitsuchi.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/6269648660c948df14fad0139cbb5db6-e1737801621343.png)
楽天やヤフーショッピングでは、ヤリスに適合する17インチホイールセットが購入できます。
価格やデザイン、レビューを比較し、自分の車に合う商品を選んでください。
楽天価格
ヤリス 17インチ ホイールセット
ヤフーショッピング価格
ヤリス 17インチ ホイールセット
4. 適合確認を行う
![ホイールセット適合確認の重要性](https://mitsuchi.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/eb7a4fbadfd7475a174b66231fbca473-e1737802460865.png)
購入前には、車両に適合するかどうか必ず確認しましょう。
型式や年式を販売店に伝えることで、より正確な情報を得ることができます。
ネット通販では、注文フォームに車種、年式、型式などを入力して適合確認するお店もあります。
5. 必要なナットを準備する
![ナットサイズ](https://taiya-taiya.xyz/wp-content/uploads/2022/08/Accessories-2022-08-02T180946.059.jpg)
インチアップする場合、純正ホイールとは異なるナットが必要になることがあります。
必要なナット
- タイプ: テーパーナット
- サイズ: M12×1.5(21HEX)
- 必要個数: 1台分で16個
ホイールナットは、1台分で16個必要です。
純正ホイール以外のホイールを装着する場合は、テーパーナットが必要です。
⇒ テーパーナット
6. 専門店で取り付けを依頼する
![タイヤ交換](https://mitsuchi.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/10/1750410998.jpg)
自分で取り付けできる方は、自分で作業することも可能です。
初心者や工具が揃っていない場合は、安全性を確保するためにも専門店での取り付けがおすすめ。
ホイールナットは、指定されたトルクで締め付ける必要があり、過剰な締め付けや緩すぎる締め付けは事故の原因になるため注意してください。
自分で作業する場合は、トルクレンチを使用すると安心です。
エマーソン(Emerson) トルクレンチ トルク対応レンジ 40〜200N・m トルク精度 ±4% 12.7mm (1/2インチ) 103N…
ヤリス10系におすすめ人気のホイール
![ホイール](https://mitsuchi.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/02/IMG_0369.jpg)
ホイールデザインは、車の印象を大きく変える要素です。
初心者の方は、純正ホイールのデザインやカラーを参考にしつつ、自分の好みやボディカラーに合ったデザインを選ぶと失敗しにくいでしょう。
スポークデザイン
![ホイールデザイン](https://taiya-taiya.xyz/wp-content/uploads/2022/08/Accessories-2022-08-10T175956.715.jpg)
スポークデザインは、ホイールの中心から放射状に伸びる複数のスポーク(柱状の部分)が特徴的なデザインです。
スポークは純正ホイールにもよく採用されており、ヤリスの車体デザインにもマッチします。
- メリット
- 軽量化されているため、走行性能の向上が期待できる。
- 強度が高く、日常使用に適している。
- 汚れが目立ちにくい。
スポークの本数によっても印象が変わり、5本スポークはシンプルで力強い印象を与え、本数が多いフィンタイプもあります。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4088df56.15236853.4088df57.0e39a657/?me_id=1359323&item_id=12753619&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fwheelland%2Fcabinet%2Fec_rakuten_w02%2F1009104103105a_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
メッシュは、繊細でエレガントな雰囲気を演出し、重厚感のあるディッシュは存在感があります。
ブラックポリッシュ
![ブラックポリッシュ](https://taiya-taiya.xyz/wp-content/uploads/2020/05/IMG_4507.jpg)
ブラックポリッシュは、ホイール全体を黒で仕上げた上で、特定の部分を研磨して金属の地肌を露出させたデザインです。
ヤリスの純正ホイールにも採用されているため、車体にしっくり馴染みます。
- メリット
- 光の当たり方で異なる表情を見せるため、立体感がある。
- 高級感があり、ヤリスのデザインと相性が良い。
- ダーク系のボディカラー(ブラックやグレー)と特に調和する。
スタイリッシュで洗練された印象を与えます。
ブラックポリッシュは目立ちやすく、車を個性的に見せたい方にもおすすめです。
![](https://mitsuchi.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/01/IMG_7404-300x197.jpg)
シルバー系ホイール
![ホイールのカラー](https://taiya-taiya.xyz/wp-content/uploads/2022/08/Accessories-2022-08-10T152901.328.jpg)
シルバー系のホイールは、車のカスタマイズ初心者にとって最も無難で選びやすいデザインです。
特に、ポリッシュ仕上げのシルバーホイールは、表面が滑らかに加工されているため、光沢があり上品な印象を与えます。
- メリット
- ボディカラーを問わず、どんな色の車とも相性が良い。
- シンプルかつ清潔感があり、車全体を明るく見せる。
- 傷が目立ちにくく、メンテナンスが容易。
ヤリスには、特に柔らかい印象を与えるポリッシュシルバーが人気。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4088df56.15236853.4088df57.0e39a657/?me_id=1359323&item_id=12802832&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fwheelland%2Fcabinet%2Fec_rakuten_w02%2F1009104106124a_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
また、ホワイトやブラックのホイールは濃淡がはっきりして引き立ちます。
ラグジュアリーに仕上げたい方にはメッキもおすすめです。
詳しいホイールデザインはこちらの記事↓
![](https://mitsuchi.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1844-300x183.jpg)
まとめ
今回は、「ヤリス10系の17インチのインチアップサイズ」を紹介しました。
ヤリスの純正サイズ | |
X、G | 175/70R14 |
Gのオプション装着、Z | 185/60R15 |
Zのオプション装着 | 185/55R16 |
適切なサイズを選び、安全に取り付けることで、スタイリッシュな見た目と快適な走行性能を両立できます。
インチアップして17インチを装着することもできますが注意が必要です。
【適合車種:トヨタ ヤリス(10系)2020-】 YOKOHAMA ADVAN フレバ V701 195/45R17 夏用タイヤとホイールの4本…
ヤリスの16インチに関してはこちらの記事を参考にしてください。
⇒ ヤリスの16インチのサイズ
ヤリスのタイヤ・ホイール選びの参考にしてください。
コメント