新型デイズのインチアップのサイズは?15インチのタイヤ&ホイール選び方

デイズ

日産・デイズの(DAYZ‎)14~16インチのインチアップ情報

「ホイール選びっていつも悩むんだよね・・・」という方は多いのではないでしょうか?

悩む

ホイールには、たくさんの種類があり、デザイン、サイズ、金額もバラバラ。

いったいどのサイズが装着できるのか?「何を買ったらいいのかわからない・・・」という悩みに陥りがち。

日産・デイズのインチアップサイズ記事では、ホイール選びの悩みを少しでも解消できるように、15インチのインチアップサイズをお見せしちゃいますね。

タップできる目次

デイズ


引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/dayz/

デイズ(DAYZ‎)は、日産が生産・販売する軽乗用車。

日産・デイズには、現在2つのモデルがあります。
初代デイズ B21W(AA0)型(2013年-2019年)
2代目デイズ B40W型(2019年-)

当ページでは、「2代目・デイズ」について書いています。
(型式:B43W/B44W/B45W/B46W/B47W/B48W型)

デイズは「プロパイロット」を軽自動車で初めて装備されています。「プロパイロットエディション」に設定。

デイズのグレードは、標準「S」と「X」とハイウェイスター、駆動方式は、2WDと4WDがあります。

デイズの純正タイヤ・ホイールサイズ

純正サイズ

純正は14インチを装着しています。

14インチのサイズ

  • 型式:5BA-B43W
  • 年式:2019年3月~
  • タイヤサイズ:155/65R14
  • ホイールサイズ:14×4.5J
  • ホール数:4穴
  • PCD:100
  • インセット:46

<タイヤサイズの見方>

・タイヤ幅:タイヤの断面幅です。
・扁平率:タイヤの厚みです。
・タイヤ内径:ホイールを装着する部分のサイズでインチで表します。

タイヤ内径とホイールがあっていないと装着できません。
(例)155/65R14の場合は、14インチのホイールを装着します。

デイズのナットサイズ

ナットサイズ

ホイールナットのサイズ

  • M12×1.5
  • 21HEX(21ミリ)

ホイールナットは1台分で16個必要です。

通常の日産のホイールナットサイズとは異なります。

デイズのインチアップサイズ

【デイズのインチアップ可能サイズ】

デイズの適合サイズ
14インチ155/65R14
15インチ
16インチ
17インチ

○は装着可能サイズ。△は注意が必要です。

デイズの15インチ

15インチ

デイズの純正は14インチを装着していますが、15インチの装着が可能です。

14インチ ⇒ 15インチ

ハイウェイスター Gターボグレードは、15インチを装着しています。

15インチ

  • 型式:4AA-B45W
  • 年式:2019年3月~
  • タイヤサイズ:165/55R15
  • ホイールサイズ:15×4.5J
  • ホール数:4穴
  • PCD:100
  • インセット:46

15インチのタイヤ外径

インチアップ

インチアップ時は、タイヤ外径を純正に合わせる必要があります。

<タイヤ外径比較>

  • 155/65R14:557mm
  • 165/55R15:562mm
  • 165/50R15:546mm

※ 165/55R15のタイヤ外径の計算例
165mm(タイヤの断面幅)×0.55(偏平率)×2+15(リム径)×25.4(インチ)=562.5.mm

155/65R14をインチアップするとき、タイヤ外径が近いのは165/55R15です。
タイヤ外径だけでなくロードインデックスもクリアする必要があります。

15インチのロードインデックス

ロードインデックス(LI)は、純正のタイヤの表記と同等かそれ以上にします。

純正サイズは(155/65R14)は、ロードインデックスが75なので、75以上にする必要があります。

165/55R15のロードインデックス:75
165/50R15のロードインデックス:73

165/50R15はロードインデックスが純正タイヤを下回る可能性があります。

※メーカー、タイヤによってロードインデックスが異なります。

155/65R14をインチアップするときは、165/55R15でロードインデックスが高いタイヤやXL規格のタイヤを選ぶといいです。

インチアップ時には、空気圧の管理も重要になります。

15インチのホイールセット

ネット通販でホイールセットの購入が可能です。

さまざまなデザインがありますので、適合するホイールセットを選んでください。

デイズに似合うホイールデザインは?

ホイールデザイン

ホイールデザインは種類が多くて、どのタイプのデザインにするか迷ってしまうかもしれません。

代表的なホイールのデザインは、以下のような種類があります。

もし、ホイール選びに迷ったなら、純正のホイールデザインを参考にするといいです。
 
デイズのホイールは、スポークデザインのホイールが装着されているので、同じようなデザインは相性が良く、マッチしやすいです。

詳しいホイールデザインはこちらの記事
車のアルミホイールデザインの選び方と種類

ホイールのカラー

ホイールのカラー

インチアップ時のホイールを選ぶ際には、ホイールデザインと合わせて、カラーも重要です。

無難に合わせやすいのは、シルバーのホイールで、純正ホイールの多くはシルバーを使用しています。
 
シルバー系の中でも、表面が磨かれているポリッシュタイプは高級感が出るのでオススメです。

ブラックポリッシュ

最近ではブラックとポリッシュを組み合わせた、ブラックポリッシュも人気です。

純正ホイールでもブラックポリッシュが増えています。

【ホイールカラーの記事】
ブラック
ゴールド
ホワイト
メッキ

車のボディカラーとの相性

ホイールはデザイン以外に、車のボディカラーとの相性があります。

ボディの色に合わせてホイールのカラーを選ぶのがいいです。
 
一般的に純正は、シルバーのホイールが多く、シルバー系はどんなボディカラーでも合わせやすいです。

カラーホイールは、上手く合わせると見た目が大きく変わります。
 
車のボディとホイールカラーの相性は、こちらの記事を参考にしてください。
⇒ 黒い車に合うホイール
⇒ 白い車に合うホイール
⇒ シルバーの車に合うホイール
⇒ 青いボディの車に合うホイール
⇒ 黄色のボディの車に合うホイール
⇒ 赤いボディの車に合うホイール

まとめ

今回は、日産・デイズB40系のインチアップサイズを紹介しました。

ホイールを変えると、車のイメージがグッと変わりますよ!

デイズに16インチの装着を検討している方は、以下の記事も参考にしてください。

タイヤ・ホイール選びの参考になればと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自動車業界で10年のキャリアを積んだ後、自動車関連のWEBライターとして活動しています。特にスポーツカーが好きで、多岐にわたるモデルを経験してきました。これまでに1500本以上の記事を執筆し、専門知識をもとに読者に有益な情報を提供しています。タイヤ・ホイールの選び方から購入方法まで、実践的なアドバイスをお届けします。

コメント

コメントする

タップできる目次