「N-ONEに16インチを装着したいけれど、どうすればいいんだろう…」と悩んでいませんか?
- インチアップで愛車をもっとスタイリッシュに!
- 失敗しない16インチのホイールサイズの選び方は?
- ホイールセットの購入で迷ったときのポイントは?
この記事では、N-ONE (JG1/2型) に適したインチアップサイズや、ホイール選びのコツをわかりやすく解説します。
車業界で10年の経験を持つ筆者が、あなたのN-ONEをさらに魅力的にカスタマイズする方法をお伝えします。
N-ONE(JG1/2型)

N-ONEはホンダが提供する軽自動車で、Nシリーズの一つのモデルです。
2012年11月に初代モデルが登場し、現在では2つの型が展開されています。
- 初代N-ONE JG1/2型(2012年 – 2020年)
- 2代目N-ONE JG3/4型(2020年 – )
この記事では、初代 N-ONE (JG1/2型) のインチアップについて詳しく解説します。
N-ONEにはターボ車とNA(自然吸気)車があり、それぞれでホイールの適合が変わる場合があるため注意してください。
適合サイズや注意点を確認したうえで、インチアップを検討することが重要です。
N-ONEの純正サイズ

N-ONE(JG1/2)の14インチの純正サイズです。
14インチ
- 型式:DBA-JG1
- 年式:2012年11月~
- タイヤサイズ:155/65R14
- ホイールサイズ:14×4.5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:40
14インチのホイールセットを購入したい場合は、純正サイズを参考に選んでください。
N-ONEに対応する14インチのホイールセットは種類も豊富です。
※適合がNA車とターボ車で分かれる場合があるため注意してください。
【適合車種:ホンダ N ONE(JG系 NA車 2WD)2012- サマータイヤセット】 ダンロップ ダンロップ EC202…
N-ONEのナットサイズ

N-ONEのホイールナットは、通常のホンダ車と同じサイズ(M12×1.5)です。
ナットサイズの解説
- M12:ネジの直径(ボルト径)を指します。
- P1.5:ネジの山と山の間隔(ピッチ)。1.5mm間隔で設計されています。
- 19HEX:ナットの六角部分の幅。ソケットを使用する際のサイズは19mm
ホイールナットは1台分で16個必要です。
N-ONEに社外ホイールを装着する場合は、テーパーナットが必要になるため注意してください。
⇒ ホンダ車のナットに関して
N-ONEの社外品ホイールナット↓
KYO-EI [ 協永産業 ] ラグナットスーパーコンパクト [ 個数:16個入 ] [ 袋タイプ 19HEX ] M12 x P1.5 P101-…
N-ONEインチアップサイズ

N-ONE(JG1/2)は、14インチを装着していますが、インチアップも可能です。
【N-ONEのインチアップ可能サイズ】
N-ONEの適合サイズ | |
14インチ | 純正サイズ |
15インチ | ○ |
16インチ | ○ |
17インチ | △ |
○は装着可能サイズ。△は注意が必要です。
15インチへのインチアップは別の記事を参考にしてください。

インチアップのホイールセット購入方法

インチアップをすると、クルマの見た目や走行性能を向上させることができます。

タイヤサイズを変える時は、新しいタイヤサイズに合わせたホイールの選定が必要です。
N-ONEをインチアップしてホイールを購入する時は、以下のような流れになります。
- タイヤサイズの決定:装着するサイズを決める。
- ホイールサイズの選定:適合するホイールを選択。
- タイヤとホイールの選択:銘柄とデザインを決める。
- ホイールセットの適合確認:車種に合致するかチェック。
- ナット選択:取り付けに必要な場合。
- タイヤ交換・取り付け:正しい締め付けを確認。
※このページでは、インチアップする時の参考サイズを紹介しています。
取り付け後は、ホイールナットの確実な締め付けと、適合するタイヤ・ホイール選んでください。
車検対応の範囲内でのインチアップを心掛け、あなたのN-ONEをさらに魅力的にしてください。
インチアップの注意点


インチアップの際、重要なのはタイヤの外形を変えないことです。
タイヤ外形が変わると、スピードメーターの表示に影響が出てしまい、車検にも影響します。



タイヤの外形を大きくすると、実際の速度とメーター表示の速度に差が出てしまう可能性があります。
インチアップ時は、タイヤの外形や荷重指数、空気圧にも注意が必要です。
選べるサイズには限りがあり、「インチアップサイズ情報」で純正に近いサイズを提供しています。


ホイールの幅やインセットによって車体のはみ出しや干渉が決まるため、選択には慎重さが求められます。
「ホイール幅」と「インセット」の数字でホイールの位置が決まり、はみ出しや干渉を避けるために重要です。



タイヤのサイド部分がはみ出すこともあるため、インチアップする時は特に注意してください。
適切な車高設定で、はみ出しを回避しながらも、干渉のリスクを最小限に抑えましょう。
車の個体差により、クリアランスが異なりますので注意
N-ONEの16インチのサイズ


N-ONEは、16インチの装着も可能です。
<タイヤサイズ>
・165/45R16
<ホイールサイズ>
- 16×5J~5.5J
- ホール数:4H
- PCD:100
- インセット45
※あくまで参考サイズです、
ホイールのデザインによりはみ出しに注意が必要です。
(フロントはクリアランスが少なくはみ出ししやすいです)
16インチのタイヤ外径
N-ONEを16インチへインチアップする時は、タイヤ外径を合わせる必要があります。
16インチでタイヤ外径が近いのは以下のようなサイズです。
- 155/65R14:557mm
- 165/45R16:554.9mm
- 165/50R16:571mm
【165/45R16のタイヤ外径の計算例】
165mm(タイヤの断面幅)×0.45(偏平率)×2+16(リム径)×25.4(インチ)=554.9.mm
タイヤ外径が近い16インチは165/45R16です。
N-ONEの16インチの価格
ネット通販でホイールセットの購入が可能です。
購入する時は、適合車種、型式に注意してください。
16インチホイールセット(165/45R16)
ヤフーショッピング価格
社外品ホイールの装着時には、別途ホイールナットが必要になります。
N-ONEに似合うホイールデザインとカラー


ホイールデザインは種類が多くて、どのタイプのデザインにするか迷ってしまうかもしれません。
ホイールのデザインは、以下のような種類があります。
もし、ホイール選びに迷ったなら、純正のホイールデザインを参考にするといいです。
N-ONEのホイールは、スポークデザインのホイールが装着されているので、同じようなデザインは相性が良く、無難にマッチします。
N-ONEのホイールカラー


インチアップ時のホイールを選ぶ際には、ホイールデザインと合わせて、カラーも重要です。
無難に合わせやすいのは、シルバーのホイール。
純正ホイールの多くはシルバーを使用しています。
シルバー系の中でも、表面が磨かれているポリッシュタイプは高級感が出るのでオススメです。


最近ではブラックとポリッシュを組み合わせた、ブラックポリッシュも人気です。
純正ホイールでもブラックポリッシュが増えています。
【ホイールカラーの記事】
⇒ ブラック
⇒ ゴールド
⇒ ホワイト
⇒ メッキ
N-ONEのボディカラーとの相性


ホイールはデザイン以外に、車のボディカラーとの相性があります。
車のボディカラーの定番は、「ホワイト」、「ブラック」、「シルバー」
車の色に合わせてホイールのカラーを選ぶのがいいです。
一般的に純正は、シルバーのホイールが多く、シルバー系はどんなボディカラーでも合わせやすいです。
カラーホイールは、上手く合わせると見た目が大きく変わります。
車のボディとホイールカラーの相性は、こちらの記事を参考にしてください。
⇒ 黒い車に合うホイール
⇒ 白い車に合うホイール
⇒ シルバーの車に合うホイール
⇒ 青いボディの車に合うホイール
⇒ 黄色のボディの車に合うホイール
まとめ
今回は、N-ONEの16インチのインチアップを紹介しました。
N-ONEのインチアップ可能サイズは以下の通りです。
N-ONEの適合サイズ | |
14インチ | 155/65R14 |
15インチ | ○ |
16インチ | ○ |
17インチ | △ |
N-ONEは、16インチの装着も可能です。
16インチでは物足りなりない方は、17インチもあります。
N-ONEの17インチはこちら
⇒ N-ONE(Nワン)の17インチ!タイヤ・ホイールサイズ
タイヤ・ホイール選びの参考にしてください。