「N-BOXをもっとカッコよくしたい!」と思った時、迷うのがタイヤとホイールのサイズ選び。
- 16インチのサイズってどれがいいの?
- ホイールセットの購入方法は?
- インチアップ時の注意点は?
この記事では、タイヤ業界で10年働いた経験をもとに、N-BOX(JF1/2)のインチアップに関する疑問を徹底解説します。
N-BOX(JF1/2)

N-BOXは、ホンダが提供する人気の軽自動車。
以下のように型式・年式で分かれています。
- 初代N-BOX JF1/2型(2011年-2017年)
- 2代目N-BOX JF3/4型(2017年-)
- 3代目N-BOX JF5/6型(2023年10月-)
ここでは、初代N-BOX JF1/2型(2011年-2017年)について書いています。
通常モデルとカスタムモデルの両方が対象です。
N-BOXの純正サイズ

N-BOXは、純正で14インチを装着しています。
14インチのサイズ
- 型式:DBA-JF1
- タイヤサイズ:155/65R14
- ホイールサイズ:14×4.5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:40
N-BOXカスタムやターボ車などのグレードでは15インチ装着車があります。
15インチ車 モデューロX
- 型式:DBA-JF1
- タイヤサイズ:165/55R15
- ホイールサイズ:14×4.5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:40
15インチのホイールセットを購入したい方はこちらの記事
⇒ N-BOX(JF1/2)に15インチのホイールセットを購入する方法
※ホイールセットを購入する時は、N-BOXに適合するホイールを選んでください。
N-BOXのホイールナットサイズ

N-BOXのホイールナットは、通常のホンダ車と同じサイズ(M12×1.5)です。
ナットサイズの解説
- M12:ネジの直径(ボルト径)を指します。
- P1.5:ネジの山と山の間隔(ピッチ)。1.5mm間隔で設計されています。
- 19HEX:ナットの六角部分の幅。ソケットを使用する際のサイズは19mm
ホイールナットは1台分で16個必要です。
N-BOXは社外品ホイールを装着する場合は別途ナットが必要になります。
⇒ ホンダ車のナットに関して
以下のようなテーパーナットが必要です。
KYO-EI [ 協永産業 ] ラグナットスーパーコンパクト [ 個数:16個入 ] [ 袋タイプ 19HEX ] M12 x P1.5 P101-…
N-BOXインチアップサイズ

N-BOXは16インチの装着も可能です。
N-BOXの適合サイズ | |
14インチ | 155/65R14 |
15インチ | 165/55R15 |
16インチ | ○ |
17インチ | △ |
△は注意が必要です。車によっては装着できない場合があります。
ただし、はみ出し、干渉に注意して、N-BOXに適合するホイールを選ぶ必要があります。
詳しいホイールデザインや選び方はこちらの記事を参考にしてください。
⇒ 車のアルミホイールデザインの選び方と種類
インチアップのホイールセット購入方法

インチアップをすると、クルマの見た目や走行性能を向上させることができます。
N-BOXをインチアップしてホイールを購入する時は、以下のような流れになります。
純正サイズを参考にサイズを決めます。
装着可能なホイールサイズを選択します。
タイヤのメーカー、ホイールデザインを決定。
年式、型式、グレードを確認
ナットも購入
確実に取り付けを行います。
取り付け時は、ホイールナットをしっかり締め付け、タイヤとホイールがしっかりと取り付けられていることを確認する必要があります。

タイヤ・ホイールは、車検にもかかわる部分なので、規定を超えない範囲でインチアップしてください。
16インチのサイズ


N-BOXの16インチの参考サイズです。
16インチのサイズ
- タイヤサイズ:165/45R16
- ホイールサイズ:16×5J(5.5J)
- ホール数:4H
- PCD:100
- インセット:45
※装着可能サイズですが、あくまで参考サイズです。
購入前に必ず、適合車種の確認を行ってください。
16インチのタイヤ外径
N-BOXを16インチへインチアップする時はタイヤ外径を合わせる必要があります。
16インチのタイヤ外径が近いサイズを紹介します。
- 155/65R14:557mm
- 165/45R16:554.9mm
- 165/50R16:571mm
【165/45R16のタイヤ外径の計算例】
165mm(タイヤの断面幅)×0.45(偏平率)×2+16(リム径)×25.4(インチ)=554.9.mm
タイヤ外径が近い16インチは165/45R16です。


N-BOX16インチの注意点


N-BOXのインチアップには注意点もあります。
以下のポイントを押さえることで、安全かつ快適なインチアップを実現できます。
- タイヤ外径の維持
- 元のサイズに近いタイヤ外径を選び、スピードメーターへの影響を最小限にする。
- 外径が大きく異なる場合、車検に通らない可能性がある。
- 車両の荷重指数と空気圧の確認
- 車の重量に対応できる適切な荷重指数(ロードインデックス)を確保。
- 空気圧管理を徹底する。
- 車体との干渉やはみ出しの防止
- 適切なサイズ選びで、ホイールやタイヤのはみ出しや車体への干渉を回避する。
- ホイールのデザインによる、はみ出しに注意が必要です。
- ホイール幅とインセットの重要性
N-BOXはフロントのクリアランスが狭いです。
6Jのホイールは、加工やカスタムするのであれば、装着できる場合もありますが、基本的に6Jは装着不可です。
また、車高を落とし過ぎるとフロント・リア共、フェンダーとの干渉の可能性が増えますので注意してください。
N-BOXの16インチホイールセット
ネット通販では、N-BOX対応のホイールセットが数多く販売されています。
ホイールセットであれば、通常のタイヤ交換作業と同じ感じで取付できます。
※購入時は、適合車種にエヌボックス(JF1/2)の記載があるかを確認してください。
ホイールセット価格(16インチ)
楽天市場でチェックする↓
⇒ N-BOX 165/45R16 ホイールセット
ヤフーショッピングでチェックする↓
⇒
※別途ホイールナットが必要になります。
6Jのホイールもありますが、ノーマル車高でははみ出し、干渉するため装着不可です。
まとめ
今回は、N-BOX(JF1/2)のインチアップサイズを紹介しました。
N-BOXは、インチアップをすることができます。
N-BOXの適合サイズ | |
14インチ | 155/65R14 |
15インチ | 165/55R15 |
16インチ | ○ |
17インチ | △ |
N-BOXに16インチの装着は可能ですが、サイズ選びに注意が必要です。
16インチ以上のサイズは、以下の記事を参考にしてください。
N-BOXの17インチに関してはこちら
⇒ ホンダ N-BOX(Nボックス)の17インチのタイヤ・ホイールサイズ
N-BOXの18インチに関してはこちら
⇒ ホンダ N-BOX(Nボックス)の18インチのタイヤ・ホイールサイズ
ホイールを変えると、車のイメージがグッと変わります。
車のカスタムを楽しんでくださいね。